家にある不要物を売って、おこづかい稼ぎをしています。
出した分だけ、全部売れてくれればいいけれど。
そんな中、とうとう事件は起きてしまいました(;;)
落札者から商品が届かないと連絡がきた!
昨日、とあるメールが。
「発送したとの連絡をいただいていましたが、今日現在、届いておりません。
事故とは思いますが、念のためご連絡を」
商品不着!
しかも定形外郵便で発送したので、履歴が残りません。
定形外郵便は、料金が安く済むため、希望される落札者が多いのですが、紛失等の補償がありません。
そのため、オークションページや、最初の取引メールでは、次のように記載しています。
定形外郵便を考えていますが、紛失・破損等の補償がないことをご了承ください。
ほかの発送方法をご希望の場合は、別途ご連絡ください。
こういうトラブルはたまにあるときいていたけど、とうとう私の身にも降りかかってしまいました。
定形外郵便での発送トラブルの事例
時々起こる郵便トラブル。
いくつか事例をご紹介します。
事例1
入金、商品発送ともにスムーズに行われたが、郵便事故により、商品の紛失・破損でトラブル
防ぐためには梱包を丁寧に行うことも大切ですが、荷物の処理等の際にぶつかって、破損などすることもあります。
事例2
落札者が入金したあと、発送しましたと連絡するが、出品者が発送しない=詐欺
昔はこういうこともありましたが、いまはヤフオクもメルカリなどでも、一旦お金を預かる形になっています。
そして、落札者・購入者が商品の受け取り通知をしたあとに、出品者に入金されるようになっています。
事例3
落札者からの入金を確認後、発送⇒落札者は受け取っているが、わざと商品が届いていないとクレームを言う=詐欺
こういう人もたまにいるようです。
でも、こちらに落ち度がなければ、毅然とした態度で交渉します。
発送直前の状態の写真を証拠として残しておくことも、有利に働きます。
定形外郵便での発送は、避けたほうが安心
事例で上げたような出来事もあるので、定形外郵便は基本避けたほうがいいですね。
もしくは、160円追加して追跡番号を付けてほしいところです。
今回、相手は了承したうえで定形外で発送しているわけですが、実際に商品が落札者さんの手元に届いていないので、私もモヤモヤします。
でも、あきらめないで~~
定形外郵便でも、郵便局に調査依頼することができます!
実は、履歴の残らない定形外郵便でも、郵便局に調査依頼することができるのです!!
⇒郵便物等が届かないなどの調査のお申出
(郵便局ホームページより)
調査依頼の具体的な方法は?
私は、インターネットから調査依頼をしました。
ただ、発送した品物の状態を、細かいところまで入力しないといけません。
商品の形、梱包状態、大きさなど入力します。
物を見ていない出品者より、発送した落札者が調査以来したほうがスムーズです。

そして、今日も発送する商品があったから、そのついでに窓口に行って、ゆうゆう窓口からも依頼しました。
念押し。
それでも、商品が見つかる可能性は低そう・・・
だって・・・
発送してからすでに、2週間経過しているから(TT)
気長に待ってたんだろうか・・・
もう少し早く言ってくれたら、見つかる可能性は高まる気もするけれど。
A4サイズだから、そんなに小さいものではないのだけどね。
期待半分で朗報を待ちわびています・・・
調査以来の結果が出ました!
調査依頼をしてから数日後、落札主より連絡が入りましたー!!
荷物が見つかりました。
郵便局の人が来て確認したら
使っていない古いポストに入ってました。
わーーー!!
良かった~
見つかった見つかった
しかし、いろいろ私としては疑問がありますが(;´∀`)
古いポストに入ってるかもーとは思わなかったのかな?とか・・・
郵便局もあえて古いポストに入れたのか?
たまたま配達員がいつもの担当の人じゃなかったのかしら?
とか。
まあ、何はともあれ、無事にお届けできてよかったです。
もし、手紙や荷物が届かない時は
とりあえず、郵便局に調査依頼をかければ、解決できることもあります!
今回の学び
- オークションでの定形外での発送はトラブルの可能性がある。
- 定形外の場合は、取引時に紛失等の補償がない旨記載すること
- 追跡番号付での発送を提案すること
- 定形外でも調査依頼は可能
- 高額商品は定形外は危険!!
同じよなトラブルに遭遇した方の、お役に立てれば幸いです。
そして、オークションで得たお金をコツコツ貯金しよう!