2018年8月の返済の記録です。
返済表のゴールが見えてきました。
2018年8月 借入残高
借入先 | MAX | 残高 |
ジャックス① | 430,767 | 130,000 |
ノーローン | 531,208 | 155,208 |
アコム | 1,018,794 | 85,000 |
ジャックス② | 841,000 | 42,300 |
エポスカード | 305,683 | 20,400 |
りそなカード | 570,164 | 22,964 |
三井住友ローン | 523117 | 26,400 |
イオンカード | 494,679 | 49,479 |
その他 | 593,964 | 558,351 |
完済
■JCB 32,177円
■自動車ローン 2016/02/20
+夫隠し借金60,000発覚⇒完済(2018.6)
残債
◎債務総額: 8,779,619円(車ローン含む)+60000
■残 債: 1,085,002円(前月より-75,900)
ずいぶんと減ったけど・・・
100万切るのももうすぐで、ずいぶんと減ってきましたが・・・
最初に任意整理したものはともかく、その当時しなかったものの返済が続きます。
ある程度返済が終われば、それを残りの返済に回せると言うのが大きいです。
残りも任意整理する方向になると思います。
任意整理するためには、一度は当事者が弁護士(または司法書士)と面談をしなければなりません。
オットくんもする気はあるのだけど、仕事の休みが取れないという理由で渋ってます。
以前にお願いしたところは実はちょっと遠いので、今度するなら近くで依頼すると思います。
22時くらいまで面談してくれるところもあるので、なんとかアシストしたい。
1回だけ本人が面談すれば、あとは代理で私が先生とやり取りすればいいだけなんですけどね。
オットくんの無職と転職の繰り返しがなかったら状況は全く違ったのだけど、考えても過去には戻れない。
ほったらかしていると遅延損害金が膨らみます
ただ返済してればいいというものではなく、延滞すれば延滞利息がつきます。
1~2ヶ月の遅れならそんなに膨らむことはないかもしれませんが、何ヶ月も続くと大変なことになります。
延滞利息は約14~20%くらい
遅延損害金の計算方法
借入元本×延滞損害金利率÷365日×日数
数ヶ月、数年と延滞しているとその額はかなり膨らみますね。
返せなくて遅れてるときは、そんなこと考えてる余裕もないわけですが、冷静になったときの恐ろしさ。
「ない袖は振れない」とはいいますが、そういう状況になったら次の行動を起こしたほうがいいです。
後々の自分の未来のためです。
昔の自分に言いたい・・・
コツコツ返済するよりも債務整理したほうがいい場合もありますよ。
借金問題・債務整理は複数の事務所に相談することがポイント!
-
任意整理は複数の弁護士に無料相談するのがおすすめ
借金の返済に気づまり、何とかしたい! そう考えはじめたら、まずは無料相談を利用しましょう。 でも、ど ...
続きを見る