節約レシピ

給料日前の味方!もやしのヒゲは取らなくても大丈夫!

我が家ではもやしは常備してます。

スーパーやドラッグストアで19円で売られているときに買いまして

水を張ったタッパーに入れて、水を変えつつ保存。

給料日前には大活躍。

ところで、もやしの髭って取りますか?

もやしのヒゲは取らなくてはいけないのか

もやしって安くてしゃきしゃきおいしい、コスパ最強の食材。

塩コショウで炒めるだけで、それなりにおいしい。

味ポンがあれば最強!

でも、簡単に調理できるけど、ヒゲを全部取るとなると、一気に手間がかかります。

ずぼら主婦の私は、ヒゲは取らずにそのままです。

写真、あんまり見ちゃダメーーー(>v<)

ヒゲを取ったほうが、見た目もきれいですし、明らかに味に違いが出るそうです。

プロの料理人は、必ず取るのだとか。

でも、取らないメリットもあるのです。

もやしのヒゲのほうが、栄養がたっぷり詰まってるんです!

もやしのヒゲに含まれる栄養素は

ビタミンC
ビタミンB2
タンパク質
食物繊維
カルシウム
カリウム

もやしのヒゲを取ってしまうと、この栄養素が流れ出ちゃうのだとか。

貧乏かつ健康を維持したい私としては、ヒゲはそのままいただきます。

普通においしいし^^

給料前の味方、我が家の豚もやし

1、もやしをあらう。
2、もやし→豚肉→塩コショウ→もやし→豚肉→もやし→塩コショウ、と重ねる。。
3、蓋して5分、火にかける。水はいれません。
4、火を切って、蓋しとけば、肉に火が通る。
(その間に副菜準備)
5、蒸し上がったらお好みでネギを散らして、ポン酢をかけましょう。

こんなの、レシピでもなんでもないけど(;´∀`)

作り置きしたこんにゃくの甘辛煮など、適当に並べて、給料前をしのぐ

応援いただけると励みになります
にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ララ

夫の無知から始まった借金生活。気づけば総額500万越え。 現在は任意整理し、粛々と返済中です。 「あのときはこんなに大変だったけど、今は毎日楽しい♪」と思えるように日々奮闘しています。 私の経験がどなたかの役に立てればと、ここに書き残しています。 詳しいプロフィール

-節約レシピ

© 2023 脱赤字!任意整理で完済