私は好きで在庫を持たない生活をしているわけではありません(TT)
ただ、お金がないので買えないだけです。
最近災害が立て続けに起きていることで、いろいろ考えることが。
物を持たないミニマリスト過ぎるのも考え物だと思いました。
あわせて家の物を片付けている最中なので、あまり在庫なども増やしたくないと思っていました。
でも、生活用品はそれなりにストックは必要です。
目指すはシンプルライフ!!必要なものはしっかり確保
断捨離などを進めるうちに、在庫は持っても1~2個でいいだろうって思ってました。
オットくんはやたらトイレットペーパーとティッシュをストックしたがります。
場所をとるのと、財布が淋しいこともあって買い控えていたんですよね。
でも、いざってときにたくさんあると助かることもあります。
明らかにいらないストックもたまにあるんですけどね。
反面、いろいろ備蓄するのも大事だけど物が多すぎるのも災害時は危険。
物が落ちてきたり、足の踏み場がなくなったり、必要なものが見つけられないというデメリットもあります。
片付けと整理整頓すれば解決することので、今後の課題として
・断捨離はちょっとペースをあげる
・メルカリ・ヤフオクに出品しているもののうち、売れなそうなものは処分
・備蓄するものの見直しと場所の確保
見た目には物がなくてシンプル、でも保管場所にはしっかり備蓄があるってのが理想ですよね。
オットくんが働いているいま頑張っておけば災害用備蓄も確保できる!
(1年後は辞めてるかもしれないから、まさしく今かもしれない)
片付け頑張るぞ!
災害の多い日本で持たない暮らしは弱い
ただただ、物を減らすだけのミニマリストは、いざというとき弱いと思います。
災害の多い日本に住んでいる場合、持たない暮らしというのは弱い。
そして、お金がないというのはさらに弱い。
意識して持たないのと、持ちたくても持てないのは雲泥の差です。
家計が赤字なのはまだ予知があるけれど、そこに借金とか返済と入ってくると厳しい。
さらに、その問題を先延ばしにしてるとさらにしんどい。
前もかいたけど
これに尽きます・・・昔の自分に強く言いたい・・・
そうはいっても、夫婦間のいろんな事情でなかなか進まないって人もいるのもわかるんですけどね。
しかし、必要なものは持てず、使わないものが多い我が家って一体・・・
昨日からまた処分祭りを開催しました。