家族

何で毎度年末に向けて仕事辞める話があがるのか・・・

祖母に会いに岡山まで、母たちと一緒にレンタカーで出かけてきました。

オットくんも当初は行きたがっていたのだけど、週6勤務で疲れてるんだし無理していかなくていいと止めました。

仕事になるかもと言っていたし、ギリギリにレンタカー手配になってバタバタしたくなかったのです。

いえ、ほんとうは仕事疲れのせいで不機嫌になり、私たちにとばっちりがくるのが嫌だったかですが。

そうして運転手だった私は、ノンストップで運転して疲れ果てて帰宅しました。

しかし、帰宅後さらに頭が痛い出来事が・・・

暗い顔で訴えてくる夫

家に帰るとオットくんが浮かない顔をしています。

とりあえず、疲れて泣いてるおちびとお土産などの荷物を降ろし、私はレンタカーを返却にいきました。

戻ると、暗い顔でパソコンしています。

 

買ってきたお惣菜で晩御飯の用意をしようとしたら、オットくんが話しがあるといいます。

疲れて帰ったのに、いま?

確実に疲れる話なのは目に見えてました。

 

話の内容をかんたんにまとめると

  • 精神的にもう限界が近い
  • 年末まで体が持つかわからない
  • 有給使って会社の面接とかいこうと思う
  • 私の失業保険の手続き、金額の確認よろしく

だいたいこんな感じです。

1週間前にそんな話をしていて、今すぐ早める気はないとはいっていたけれど

話が出てきた時点で、前倒しになる可能性も予想していたので、やっぱりね・・・っていうのが正直な感想。

 

年内はとにかく何とか頑張れないの?と一応聞いたけれど、わからないと。

じゃあ、私も仕事探しをしないとなぁ・・・といったら、「俺が働いたって保育料払えないやろう」とか何とか言い出しました。

ん?働いて欲しくないのか?

このあたりから、オットくんの言うことがわけがわからなくなります。

すべては私のせいなの?

  1. 自分も週6働いてみたらわかるわ
  2. しんどいのにこども見る余裕なんてない
  3. 現場職のオレを馬鹿にしてるんやろう
  4. 親父と同じやな

などなど

1、については、しんどいのはわかってるし、始めた当初から体が大丈夫なのかいつも聞いてるけど、仕事が嫌いじゃないし稼がなくてはいけないから・・・と本人は言っていたのですが・・・

だから、体が限界で辞めることに対してどうしようもないと思ってるんですけど・・・

 

2、はストローマグで飲んでたこどもがこぼすからと、マグを遠ざけて放置していたから

飲んでる間だけでもついてみてあげててよ・・・と言った私の言葉に対する発言。

イライラしてるから接する余裕がないとのこと。その一瞬もダメですが・・・

 

3、職種に対して、わたしにも思ってないんですけどね。

本人が私にバカにされてると感じることがあるとするなら、仕事内容じゃなくて仕事が続かないこととか、数々のオットくんの発言内容についてビシビシいうからかと。

加えて、本人のなにかしらのコンプレックスによるものかも。

 

4、はなんでしょうね。

普通に夫が仕事を辞めるって言ったときの一般的な反応をしたと思うんです。

うちの場合は、「また辞めるのか・・・」「借金あるのに・・・」とかね。

でも、辞めるって言ってるのを止めたところで、本人の心は決まってます。

いやなものは続かないのもわかってます。

仕方ないから次頑張ってくれればいいと思ってるんですよ。

 

思ってるけど、不安な表情とかそりゃこっちも隠せないじゃないですか。

それを、「そんなふうにいわれるから言いにくい」といわれても・・・

 

すべてを受け入れられるほど私もできた人間ではないから

先日からやさしくして欲しいとか、何とか言い出してたので伏線はあったんですよねー。

でも、「オレはしんどいのに、頑張ってるのにわかってくれない」とかいうけど、それを丸ごとお返ししたい。

ていうか、お返ししてたら

「何が言いたいの?そんな余裕俺にはないし」とか

私がオットくんに禁句を言ったとか、いろいろいわれましてね。

何が禁句だったのかと聞けば

 

今の仕事に就いたときに私が、「初めて扶養に入れたわ~」って言ったらしいんですよ。

それが傷ついたらしいです。

今となればそれがあったから辞めたらアカンと続けられた・・・とかいってたけど

 

何言ってるんですか?って思いました。

つーか、なんか最終的に私が悪いみたいなことになって、悲しくなりました。

やさしくないとか、禁句言ったとか・・・

 

そんな、マリア様や菩薩様のように、なにもかも丸ごと受け止めるほどのできた人間ではない。

まだ、夫婦二人だけならできたかもしれないけど、いまはこどもがいるし。

 

あと、「こどもと私がいるから辞められない」って言うけどさ・・・

違うでしょ、それ。

もちろん、それも理由のひとつではあるけれど、人のせいにしてるだけです。

自分が作った借金の返済があるからだからね。

結果、なんとか働いて返済しなくちゃいけないからだよ。

で、辞めるなら辞めるで、ちゃんと次見つけてから辞めればいいし。

ただ、仕事選びは慎重に!ってことをいつも言うだけです。

 

なんか、途中からオットくんがイライラして、会話が会話にならなくなりました。

もともと国語は得意ではなさそうなので、計算高いくせに言葉選びがへたくそ。

 

久しぶりの運転に疲れて帰ってきたのに喧嘩になり、途中からなぜか私が責められもう嫌になりました。

こどものごはんを食べさせて、二人で風呂に入り、添い寝してるうちにごはんを食べることなく、そのまま力尽きました。

 

転職するのはいいけど、私に寄りかかるのはやめてほしい。

パートナーとして協力したり、支えあうってのならわかりますが・・・

どんな状況でも受け止めてくれるような母親のような菩薩のような人を今の私に求めないで欲しい。

ほんとに一度、実家にも私にも頼らず一人で生きていってほしい。

 

夫婦やってればいいときも悪いときもあるけれど、悪いときの波が大きいといろいろ考えますね。

こっちも離活を考えます。

応援いただけると励みになります
にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ララ

夫の無知から始まった借金生活。気づけば総額500万越え。 現在は任意整理し、粛々と返済中です。 「あのときはこんなに大変だったけど、今は毎日楽しい♪」と思えるように日々奮闘しています。 私の経験がどなたかの役に立てればと、ここに書き残しています。 詳しいプロフィール

-家族
-