オットくんはギャンブルは一切しないのでギャンブル依存症ではありません。
私もギャン妻(ギャンブル依存症の妻)ではないのですが、借金がらみでギャン妻さんと交流があったりします。
借金問題が一番大きいのですが、それに絡み借金以外のことでも追い詰められることがあります。
オットくんの態度や言動で、私も時にイライラしたり傷つけられることもしばしば。
それが毎日起こるわけではないので夫婦やってるのかもしれませんが、年々きつくなってきました。
いまさらかよ・・・って感じですけど。
過去に振り回される自分
ブログの運営が長くなり、fc2ブログからwordpressにも移動しました。
その過程で、fc2時代の記事に改行がなかったり、画像がなかったりします。
見た目にも読み手にもよくないので、たまに古い記事をメンテナンスしたり、不要な記事を削除していってます。
昨日は、「オットくん」というカテゴリを見直していました。
いっそ削除してしまおうかと思ったけれど。とりあえず残しています。
ただ、読み返す作業がかなりきつかったです。(しょうもない3行ぼやきとかは消しました)
普段は忘れてる感情が蘇るし、オットくんのことしか書いてないのできつい・・・
読み返して腹が立つやら悲しいやら、情けないやら・・・
読んでるうちに「この人といきていくのきついわ~!」って思いました。
ただ、あくまでひとつのカテゴリーで凝縮されてるのであって、楽しい時間もあるんですけどね。
読んでるうちに自己嫌悪にも陥りました。
そんな私の目に留まったとあるツイート
おひょんが学んだシリーズ 『私は私を一番に大切にする。そうだ、家族の問題を手放そう。』(だから長い)#ギャン妻 #タフラブ #依存症 #ヤミ金 #借金 pic.twitter.com/fMjkSYlicA
— おひょん@元ギャン妻 (@ehfI5dcCQwjg1DJ) 2018年9月23日
おひょんさんは元旦那さんがギャンブル依存症で、自助グループにも参加されています。
そこで学んだことなどを、わかりやすく伝えてくれます。
これを見たときに、ハッ!となりました。
ギャンブルでの借金ではないので完全一致ではないけれど、気づいたこと。
相手の借金も自分のものとして請け負ってしまったことが問題なんですよね。
オットくんは依存症ではないけれど、依存心は強い。
自分が困ったことに遭遇すると、すぐに寄りかかってこようとする。
相手のことを自分のこととして悩んでいた
私と出会う前ですが、最初の借金のときに母親や祖母・姉といった人に助けてもらったことが大きい経験になってしまったんだとおもう。
結果的に、オットくんは自分で解決するんじゃなくて、誰かに助けてもらうことでやりすごしてきた。
そんなこととはつゆ知らず、私は手を貸してしまった。
挙句、自分まで借金で苦しめられることになってしまった。
彼だし、家族だし・・・こうなったら一緒に頑張るしかないなと思ってたけど
ほんとは、オットくん自身が返済したり任意整理するなり解決させなくてはいけなかったんだよね。
でも、当時はそんなことに気づけるはずもなく。
身近にそんなことを相談する人もいなくて(できなくて)、一人で抱えてしまったんですよね。
たぶん、オットくんにどこか危機感がないのって、自分ひとりの借金じゃない安心感(?)なのかもしれない。知らんけど。
義父との関係とかいろいろ理由はあったけど、それはオットくん自身の問題であり、彼の背景を私が理解しようとして受け入れるのは失敗だった。
そのことには任意整理したあたりから気づいていたから、オットくん自身の問題として突き放してみたり叱咤激励することも増えた。
そうなると、とたんに私はオットくんにとって敵になっちゃうんだろうな~
自分のことは自分で解決するのは当たり前
最近、その辺のすれ違いで揉めることも多い。
この間けんかしたとき、私は義父と一緒だといった。
義父と一緒だといわれたこともムカっときたけど、「オレのことを理解してくれない」っていう意味なのかもね。知らんけど。
でも、理解してるからこそ、わたしも同じ失敗は繰り返したくないのだよ。
そして、私自身もなにかしらの問題があることも気づいてます。
旦那さんや子どもの借金で悩んでる場合、1回で終わるとは限らない。
だから、安易に手を貸してはだめなんです。
それが本人のため。
金額が大きいなら、CMでもネットでも任意整理などの方法はバンバン流れているからそちらを勧めるのが一番いい
オットくんだって、最初の時点で自力解決できていたらまた違ったんじゃないかなーと思います。
できれば、私は平和に穏やかに暮らしたいのだけど、それが叶わないなら私も自分を大事にする道を選びます。
なにより、はやく借金から解放されてきれいな身になりたい・・・
話はそれからだ。