徒然思い

人と言う字は支えあってるわけではないとてつやは言った

夫を支える

金八先生は言いました。

「人という字は、人と人が支えあっている」と。

でも、中学時代、野球部のN君は言いました。

「人という字をよく見ると、小さい人が必死で支えてるように見えます」と。

なるほど・・・

なるほどなるほど

その小さい人は、私?

夫を支える?私・・・重い

ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか。

私は予定通り、洗車を手伝うことになりました。

「私は手伝いたくない、しんどい」と、駄々をこねたけれど聞き入れられず

ホースを持ってくれればいいからって言ってたのに・・・

窓の油膜取りを任命され(全然とれへんし!)

オットくんは、スポンジでこすったり、パーツを洗ったり、あれやこれやと。

車の洗車も本気だし・・・

屋根を洗ったりコーティングする際、タイヤの上や車のフロアに乗って磨くんだけど、バランスが取れないわけですよ。

で・・・

「ララちゃん、僕が落ちないように、しっかりとお尻をおさえて!!」

と言われ、しぶしぶ、オットくんを支える。

ちゃんと、押さえないとうるさいから、全体重で押さえたわよ。

なんで、私がオットくんを支えなくてはいけないのだろう

私、ミニモニなのに・・・(ノД`)シクシク

 

人と言う字は一人で立っているんですよ!

油膜取りとオットくんの体を支えるので、運動不足の私は全身筋肉痛になりました。

特に肩がバッキバキ

10時くらいから夕方までやってました。

こんな、身の丈のあわない車なんて・・・(´;ω;`)ウゥゥ

この車さえなければ・・・

お金の苦労ももう少しマシだったと思う。

こんなしんどい思いをして洗車をしなくても済むのに・・・

でも、車はオットくんのモチベーションの一つなのも否定できない・・・

ローンも終わったし、あとは最後まで大事に乗っておくれ。

明日も一人でもう一回コーティングするんだって。

ほんと、車バカだ。

さて、冒頭に戻って

かつて「人という字は人と人が支えあっている姿」と金八先生は言いましたが、それを演じた武田鉄矢は完全否定。

人という字は本来「人が腕を垂らして立っている姿」を横から見たものを現したものだそうです。

つまりは、人は支えあうのではなく、一人で立ってそして歩いていくのです。

オットくんも一人で歩いてくれる回数が少しは増えますように・・・

応援いただけると励みになります
にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ララ

夫の無知から始まった借金生活。気づけば総額500万越え。 現在は任意整理し、粛々と返済中です。 「あのときはこんなに大変だったけど、今は毎日楽しい♪」と思えるように日々奮闘しています。 私の経験がどなたかの役に立てればと、ここに書き残しています。 詳しいプロフィール

-徒然思い