ふるさと復興割を利用して、鹿児島まで遊びに行きました。
途中で、熊本市内も一瞬通過しました。
熊本の震災の影響で、道も割れているとこもあり、なんとも言えなきもちになります。
一日も早い復興を願います。
さて、2日目、露天風呂を満喫したあと、ホテルをチェックアウト。
次向かったのは鹿児島市内。
2日目は鹿児島市内を周遊
車は鹿児島中央駅から少し離れた駐車場に停めました。
どこもいっぱいでした。
無事に車を寝かせることに成功、観光とご当地グルメ(白熊!)を目指し、いざっ!
テレビで以前、白熊のことをやってて、食べてみたいと思ってたのです。
はてな
白熊とは、フルーツや練乳などをかけたかき氷ですね
ちなみに、白熊って熊本なのかと勝手に思ってたのですが、鹿児島発祥なのですね。
その中でも、「むじゃき」という店が最初と言われてます。
今回は鹿児島中央駅ビルの地下にあった「むじゃきの支店」へ行くことにしました。
着いたらすでに長蛇の列、待ち時間は1時間はゆうに越えるであろう。
お腹がすいていたので、待ち時間にラーメンを食べることにしました。
ご当地ラーメンのざぼんラーメンをいただく
同じ駅ビル地下に、ご当地ラーメンのざぼんラーメンがありました!
わたしはざぼんラーメン(小)を。
鹿児島ラーメンはあっさりめのとんこつなんですね。おいしかった~
そして、むじゃきで白熊へ。
3組待ちまで縮まってました。
そして入店
ボリュームがあるのでSで満足。種類も豊富でした。
周遊バスにとりあえず乗り込む
観光っぽいことをしようということで、どうせなら西郷さんの銅像をみたいとおもったのですが、オットくん曰く、「あれは偽物の西郷さんやから意味がない!」と。
そんなニュースがありましたね。弟?
とりあえず、周遊バスに乗ろうという話になるも
「500円分も乗ったり下りたりする?」とオットくん。
グググ、どうしろと?
とりあえずバスが来たので乗り込みます。
周遊券は500円ですが、普通の乗車だけなら190円
バスが走り出すと、なんとミラクル~
降りなくても、観光ができちゃうのです!!
バスから西郷さんを見ることができ、篤姫の生家の現存する壁も、西郷兄弟終焉の洞窟も全部、バスから見れましたw
降りなくても堪能できる、素晴らしい!
周遊バスに乗り続けると、桜島フェリー乗り場や鹿児島水族館にも止まります。
降りてみようってことになり、ここで降車
残念ながらジンベイと魚のいない水槽で有名なかごしま水族館は最終入館時間が過ぎていたので、そのまま桜島フェリーに乗りました。
桜島を散策。
島内唯一のパチンコ屋さんでしょうか。
年季が入っています。
時間も夕方と遅かったので、フェリーに再乗船しました。
そして最後はなぜか鹿児島中央駅の観覧車へ。
てくてくと歩いて、鹿児島駅方面を戻ります。
なんとなく、観覧車に乗ってみることにしました。
しかもシースルー観覧車
駅周辺の夜景を堪能。

え?なにを?
今日2回目の初デート発言。
でも、予算を立てて、楽しむ旅行は久方ぶりだしね。
使うところは使って、抑えるところは抑える。
「もう一度やり直し」
過ぎた時間は戻らないけど、冗談で口にしたオットくんの言葉
オットくん自身が借金生活とかなかなか自分が定まらなかったわけだけど
今までできなかったことや普通の生活を取り戻したいって思ってるのかな、と思いました。
最後までお読みいただきありがとうございます。