思うところがあって働きに出たいなぁと考えてます。
実際に働きに出るとなると、クリアしなくてはいけない問題もあるので、すぐに動けないという現実もあるのですが
一番の理由はお金ですね。
一応家でできる仕事はいろいろやってますが、安定しないのが悩みで。
借金返済以上に最近思うのが、いろいろと不自由さを感じて、ストレスが溜まってるのもあります。
なんですかね。
生活力をつけたいといいますかね(意味深)
仕事探しの一番の問題は保育園
もう少し早い時期ならよかったれど、保育園申込み時期なのですよね。
まだまだ外に働きに出ることを考えてなかったので、すぐにはちょっと動けません。
ただ、今日は用事があって実家に娘を見てもらってたのですが、じいじ(私の父)と娘の距離がかなり縮まってて、実家に見てもらうことも可能かも!と思えたのは収穫でした。
短時間勤務とか、それこそ在宅ワークを実家で集中してすることもできるかもしれません。
あとは、子連れで出勤できる仕事を選ぶのもひとつかなーと思って調べていたら、いくつか見つかりました。
託児所ありor子連れ出勤可能なお仕事たち
ひとつの選択肢として、そういうのもありかなぁ。
調べてみるといろいろでてきました。
ど定番のヤクルトレディ
託児所のある仕事といえば、やっぱりヤクルトレディですよね。
だいたいどこの地域にもあります。
勤務時間は9:00~14:00くらい
託児所があるので、小さい子がいてもすぐに仕事ができるのがポイントです。
仕事内容はヤクルトを企業や契約者さんの家にお届けするお仕事。
ノルマはないらしいけれど、契約1件あたり約2500円くらいもらえる。
基本業務委託の歩合制だけど、センターによっては時給制のところもあります。
子連れでできるワタミのお弁当の配送
ワタミの宅食でおなじみ、ワタミさんのお弁当をお届ける仕事。
ヤクルトレディーと似たような感じですね。
こちらも業務委託です。
配達した分だけが報酬になります。
こちらは車でお弁当をお届けするのですが、基本的に車は持ち込みのようです。
こどもを車に乗せてお仕事OK。
途中で用事を済ませるのもOK。
自由だー!
持ち込む車がないのでできない・・・
保育園の保育補助などは勤務先の保育園に預けることができる
保育士の資格が要ります。
現在、需要のある保育士のお仕事
保育士の仕事の場合は、勤務先に子どもを預けることができます。
一緒に過ごせる。
私、保育士資格もっております。
ただ、旧姓のままなので資格証の書き換えをしなければなりませぬ。
あと、体力的にちょっと不安。
福祉つながりで、社会福祉法人の事務の仕事
保育と介護の仕事は、最も需要がある仕事。
その事務のお仕事ですね。
介護施設を運営している事務所で、系列の保育園に託児できるところもあります。
事務職もいいですが・・・
子連れ出勤OKの会社も増えてきてます
会社によっては、オフィスに子どもを連れてきて仕事してもOKってところもちょこちょこと増えてきてますよね。
こどもおんぶしながら、とか
キッズスペースで遊ぶ姿を見ながら、とか
定期的に求人案件チェックしていくといいかも。
子連れ勤務の最大のネックは通勤だ!
探せばいろいろあるのかもしれません。
ただ、私のなかの最大のネックは通勤です。
子連れ通勤。
まだ子どもがいなかった時代は、基本的に車通勤かバイク通勤してたんですよね。
子連れで人混みに紛れて公共交通機関で通勤って、厳しい。
かといって、車もない。
車・・・
生活のために、私の愛車は売ったのです。
いや、売られたのです!
昔の話ですが、思い出してモヤっとしてきました。
あとは近くであれば自転車かなぁ。自転車持ってないけど。
どうせなら電動自転車だよね。15万くらいするけど・・・
働くまでに金がかかるな
幼稚園に通うくらいになれば、働きに出ることは可能ですけどね。
あとは、働くとなるとオットくんとも話さないといけない。
これがまたネックなんだなー。