※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

徒然思い

休むことも重要!月末になると気持ちが落ち着かなくなる病

ひどい風邪を引いてしまい体調も悪いせいか、何もやる気がおきません。

せっかくデータ入力の仕事も締め切りより早く仕上げたのに、もったいない時間の過ごし方をしています。

特に今日は日曜日で、オットくんが家にいるというのもあるけれど

 

月末になると落ち着かなくなる

たしか、先月の今頃から月初にかけても、なんとなく気持ちが不安定になっていたような気がする。

今月もラスト1週間となったけれど、なんとなく精神的におちつかない。

そわそわざわざわする。

関連記事
no image
何かしてないと不安になる

月末の1週間は、いつものデータ入力の仕事も終わっていたのでのんびりと過ごしていました。 メルカリやヤ ...

続きを見る

 

頭の中では自分の好きなことして、本読んだりのんびり過ごしたい!ってずっと思っているのに

いざ時間ができると落ち着かないという、なんだか残念な感じです。

時間が取れるってすごく贅沢なことなのに、何していいのかわからない状態。

 

いや、することはたくさんあるのです。

喪中ハガキの準備(失念していた)とか、年末に向けての大掃除とか

なぜできない。

それは義務感で楽しくないから!!

かもしれない。

 

この気持ちの停滞期の原因は??

なんとなく惰性でパソコンをつけてネットサーフィンしながら思ったこと

「楽しいことないかなー。面白いことないかなー」

 

なるほど

ワクワクするような感情を求めているのだな、私。

確かに時間がただあっても、ワクワクするような自発的に何かしたくなるようなことがないと動けないかも、私。

もしくはお尻に火がつくように、追いたてられるくらい追い込まれるか。

 

でも、お金があればやりたいことはあるんだけどね。

ヘアサロンにいって髪をカットしてカラーリングしたい!

むしろ今一番したいのがこれ!!

 

気持ちの停滞期の脱出方法は「なにもしない」

なんとなく、なにかしなくちゃとかそういう気持ちになるけれど

やる気がおきないものはしょうがないし

それまでは毎日データ入力を隙間時間にやって追い込んできたわけだし

うん、だらっとしてもいいじゃないか!

何も考えなずに、なんとなく過ごしていればいいのだ

そのうち、急に火がつくこともある

 

と、自分に言い聞かせてみる。

書いてるうちにモヤモヤも落ち着いてきたし、ブログの更新するのだけは嫌いじゃないらしいことはわかった。

特に育児など合間に在宅ワークとかしてる人は、時間があれば作業したりして休まない(休めない)人も多いですよね。

私も月が替わるまでの休みと思って過ごしてみようと思います。

先日ブックオフで購入した本と図書館で借りてきた本を積読してるので、この山を消化したい。

応援いただけると励みになります
にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ララ

夫の無知から始まった借金生活。気づけば総額500万越え。 現在は任意整理し、粛々と返済中です。 「あのときはこんなに大変だったけど、今は毎日楽しい♪」と思えるように日々奮闘しています。 私の経験がどなたかの役に立てればと、ここに書き残しています。 詳しいプロフィール

-徒然思い