ガラケーからスマホへと世の中がどんどん変わっていきます。
ずっとガラケーだった父もスマホを使ってみたいとのこと。
さらに、携帯代を安くする目的で乗換えも検討しました。
そのときの出来事を残しています。
父の携帯をガラケーからスマホにかえました。
イオンモバイルやTONEモバイル、Yモバイルと選択肢がありました。
まず、イオンモバイルとワイモバイルの窓口に行きました。
TONEモバイルは、店頭販売は限られたところしかやっていないので、そこがネックですが
インターネットでの販売もわかりやすく書かれています。
機能的にも使いやすさ的にも、父がはじめて使うにはTONEモバイルが一番使いやすいような気がしました。
結果、最終的にワイモバイルにしました。
Y!mobile(ワイモバイル)にした理由
単純なんですが、今回は本体も購入する必要があったからです。
Y!mobile(ワイモバイル)は機種によっては、実質0円になるものがありました。
それがDIGNO Eという機種です。
防水・防塵・耐衝撃で、すぐにスマホ落とす母にもぴったり~
機種の容量等をみてても、初心者向きかと思いました。
アプリそんなにダウンロードしないだろうし、初めての人にも使いやすいデザイン、フォルムです。
今のスマホはどれも大きいから、もう少し収まりのいいサイズが出ればいいのになぁ。
ホーム画面のカスタマイズもかんたん仕様にカスタマイズできる。
いまは、シニア向けアプリでもいいものがあるようです
1年間は基本料1000円割引なので1980円。
2年目からは2980円。
10分間無料通話が300回(300回も電話しないからいいと思う)
デメリットもあります。
SMSはお金がかかる。
いわゆる電話番号で送受信する機能があるのですが、1通3円。
気づかずやると結構バカにならないと思うので、使わない方向にします。
故障オプションをつけると+690円
最初に説明に行ったとき、この辺の説明をしてもらってなくて、当日びっくり。
いらないかもとおもったけど、母がよく落とすということで、つけておきました。
当日しか契約できないオプションになってます。
不要なら辞めちゃおうと思う。
2年縛りがある&3年目以降が金額が上がる可能性がある。
まあ、世の中の流れでどうなっていくかわからないし、2年後、また考えようと思います。
2年後、TONEモバイルにしました!
スマホが使いにくいということで、ガラホに一旦しました。
しかし、ガラホが使いにくく悩んだ末、TONEモバイル(トーンモバイル)にしました!
おためしレンタルもできるし、シニアにはおすすめです!!
あわせて読みたい