ここ2~3日、おちびちゃんの胃腸風邪をもらってしまい、ガタガタ震えて過ごしていました。
前回同様、インフルエンザでもないのに高熱が出て、震える⇒ロキ○ニン飲む⇒落ち着く⇒震える⇒ロキ○ニン飲む⇒落ち着く・・・を繰り返してました。
あと、嘔吐ね、嘔吐。
つわり以来久しぶりだったので、思い出して嫌になりました。(重症悪阻経験)
いまは落ち着いてますが、いってもまだ病み上がり。
多少、しんどさもあってメンタルにも来ちゃったんですよね。
久しぶりにオットくんと夫婦トラブル勃発です。
人に言われてするのは嫌というオットくんの言い分にカチン
オットくんが仕事で疲れてるのはわかりますし、私も専業主婦だから家事などは特に求めてません。
ただ、専業主婦は大きく稼ぎはしないけど、家事労働はしてるわけで・・・
育児もしてますし、ママベッタリ+イヤイヤ期で結構消耗してます。
病気になったところで、オットくんは何か手伝ってくれるわけでもなく、「おれも疲れてる」+「おれも具合が悪くなってきた」といってきます。
そこもデフォなので期待もしてないから、いいんですよ。
なんとか怒涛の2日間が過ぎ、体調も戻りつつあります。
こどもも外で遊ばせてあげないと疲れてくれないし、買い物も行かないといけないし。
オットくんに家でみてもらうことも考えたけど、寝てるしなぁと。
でも、日曜日のスーパーは激込みで、それだけでも疲れた。
さらにこどものおねだりぐずりに消耗し、オットくんリクエストのシェイクを買いに行き、ほとほと疲れました。
せめて、日曜日公園に連れて行ってくれたら、その間買い物行くなり家事するなりできると思い、帰宅後これからやって欲しいとお願いしてみました。
そしたら、なんかほかの話したりスルーするしで、だんだん腹がたつを通り越して悲しくなってきましてね。
もう少し真剣に考えて欲しいと言ったら
「言われてからするのはなんか嫌」っていう答えが返ってきました。
・・・
え?言わなかったらいつしてくれるん?
いままでしないのに絶対しないよね
ていうか、なぜ逆切れ?
もうええわ!!
言っても無駄とはわかってても
お願いしてダメならもう諦めるしかないですよね。
自分がしんどいってのもあるけど、こどもとのコミュニケーションも取って欲しいんですよ。
一緒に公園くらい、たまには行って欲しい。
もちろん最低限、家では遊ぶこともあるしほぼ毎日お風呂に入れてもらってます。
これらもさっきみたいに、揉めたあとから少しずつやってくれるようになったわけですが。
結果、やっぱり言わなくちゃ伝わらない部分もあるから、無駄ではないとは思うけど。
その場でもう少し真剣に反応してくれたら、私もここまで落ち込んだり消耗しないのになって悲しくなるんですよ。
小言的なことをいわれたくないって、こどもやん。
それなら大人になって一旦受け入れてくれればいいのに。
話し合いにならないし、私はどんどんオットくんに弱音は吐けなくなっていって溜まっていく。
そして弱音からどんどん不満に変わってしまいます。
今日は過去のいろんなことをまた思い出して、顔を見るたびイライラしました。
最終的に、オットくんが寝る直前に「家族を大事にできない人にはそのうち不幸が訪れるわ」と捨て台詞を吐いてしまいました。
恨み節ですなー・・・
夫婦仲良くするコツはお互いが相手を敬い思いやることというけれど
そんなこと、誰もがわかってると思います。
でも、片方がどれだけ努力したって、溝は深まるだけです。
まぁ、「自分だけが頑張ってる」って思ってるところが、人間できてないんですかね、わたし。
ちなみにオットくんの親に相談するという方法は、あまり効果はないので今は考えてません。
過去にぶちまけたことがありますが、最終的に「同居したらいい」というわけのわからないことになったので意味なし。
もう、ここまできたら奉仕の気持ちになるしかないな。by 中原中也
相手に期待しないようにするって決めたはずなのに、やっぱり弱ってるときは少しのやさしさが欲しいところです。
今回は私も病み上がりで本調子じゃなかったことが、拍車をかけた感はありますけどね。
とりあえず、借金がなくなるまでは!と思って頑張ってますが、ここまでストレス感じるなら一緒にいる意味あるのかな?って毎回思います。