先日のボーナスが思ったより多かった(と言っても5000円→30000円)ことに喜んだのも束の間、翌日「また社員になれなかった」とオットくんより報告がありました。
「まじで?」と驚きもあり「やっぱりな」という思いもあり。
社員になれないなら、辞めることを考えるとも言っていたのでこちらも覚悟はしています。
とおもったら、次の週に「やっぱり辞められへんわ」と言い出したオットくん。
何があった?
責任感と使命感がオットくんを揺るがす
社員になれなかったけれど、今の仕事は嫌いじゃないんだと思います。
休みない、疲れたしんどいという割には、あれこれ会社のために動いているのも知っています。
(逐一報告してくるので)
オットくんの心をさらに揺るがすのは、「上司」の存在。
この人がいるから、お世話になってるから、この人のために続けてもいいかな・・・
という思い。
「信頼できる上司」がいるのはいいことだと思います。
が、それもまた私からみると諸刃の刃だな~
うまいこと乗せられてるんじゃないのー?なんて、穿った見方をしてしまう私。
オットくん、人のことすぐ信用しちゃうし。
そんなオット的にいい上司がいる反面、一番近い上司が仕事できなすぎてわたしも被害を被りました。
年末調整の書類を、提出日前日にオットくんに渡すという暴挙。
いきなり前日に渡されても、私のデータとかそろえてなかったので慌てました。
おかげで、こっちは夫婦喧嘩になりました!
いろいろあって飛ばされてきた人のようで、来年で定年だから仕事も投げやりな様子。
「信頼できない上司」もいるので、結構振り回されてる感が見て取れる・・・
契約社員だけど安定して収入があることも辞めない理由
ボーナスはあんまりないけれど、毎月安定収入が得られているのも大きいポイントで。
この数年、転職無職で家計が回らず借金増やしてしまったこともあり、働いた分の収入はしっかり入ってくるわけだから無理やり辞めるのもなぁ・・・というのが本人の中にもあるようで。
ただ、不満としては契約社員なのに、ほぼ社員の仕事量と責任。
やりがいはある反面、納得できない部分もありますよね。
会社の事情もあるとは思いますが、今後どういう扱いになるのか、家族としても気になるところです。
何が起きてもいいように来年は貯蓄イヤーでがんばります。
あと1歩待遇面が改善されれば、今の仕事続けたいんだろうなぁ。
貯金もないのに転職を繰り返した過去のオットくんと比較したら、まだ冷静に計画的に考えているほうだと思います。
やっぱり、収入が毎月安定してることが、精神面での安定に繋がってるんでしょう。
とはいえ、この先辞めることも考えてるわけなので、そこを見越してちゃんと生活できる分の貯金はしていかなければなりません。
オットくんには「今以上に大きく収入を増やすのは僕は無理だから、+α稼いでね」と言われました。
それもそうだなと思い、私も頑張らねばーと毎日試行錯誤頑張ってます。