基本的に、相手に直接何かを言うことってありません。
関係が崩れたり、揉めたくないですからね。
なのに、オットくんに対しては思ったことや不満は言わずにはいられない私なのです。
先日、オットくんと「日曜日の育児」についてちょっとお願いしたら喧嘩みたいになりました。
毎度、「もうムカつくから2度と言わない」って思うのですが、翌日一転してオットくんの態度に変化がありました。
「言われてからするのはイヤ」と言っていたけれど
前回の記事はこちらです。
-
何度経験しても悟りを開けない私に進歩がないんだろう
ここ2~3日、おちびちゃんの胃腸風邪をもらってしまい、ガタガタ震えて過ごしていました。 前回同様、イ ...
続きを見る
日曜日に公園に連れて行ってくれたら、その間買い物行くなり家事するなりできると思い、「来週からやって欲しい」とお願いしてみました。
結果、こっちの言ってる事を無視するし、挙句の果てには「言われてからするのはなんかイヤ」だって。
こどもかっ!!
言い草になんだか情けなくて泣けました。
私が何か言うと、私の心に致命傷を負わす勢いで返ってくるので、毎度こういう話をしたあとは後悔します。
「言うだけ無駄」
でも、翌日オットくんは積極的にこどもに話しかけたり、「来週は一緒に買い物行くわ」と言ったり
前日とは別人のような発言と行動。
それなら、その時にすんなり受け止めてくれればいいのに・・・
モラハラの「ハネムーン期」みたいだ!っと思いました。
言動にモラ男の気があるのですが、モラハラに負ける私ではないので(いや、たぶん負けてるのかもしれないけど)今後も言いたいことは言っていくスタイルになるかと思います。
そして日曜日・・・結果は?
1週間後の日曜日(これを書いてる今日ですね)
結局ワンオペ育児でした。
というのも、オットくんは義実家に行っていたからです。
そう、この週末は久しぶりの「義実家訪問」が急遽予定に入ってきたのでした。
ただ、おチビが2週間近く下痢が続いていたため、今回は私とおチビ行かなかったのです。
結局、私とおチビクリスマス前の買い物をしたり、公園にふたりで行きました。
まあ、オットくんが家にいなかった分、ストレスもなく気楽だったのでした。
結局、私がアクセクしてるのに休日はのんきに(そう見えてしまう)寝てたり自由にしているオットくんにストレス感じてるのかも。
さて、次の日曜日は12月30日で、これまた期待できないなと。
来年から頑張るって言ってたので様子を見ることにします。
あとここ数日、おチビがイヤイヤで困ったときに、オットくんの言うことだと聞くことも多いので、それで自信付けてる感もある。
あれ?おチビのおかげか?
ずっと相手してくれるともっと助かるんだけど、おチビのなかで「エンドレス絵本」担当は私なのがねー。
まだ「夫婦」なので感情のぶつけ合いも必要かも
あくまで我が家の場合ですけどね。
「言えばわかってくれる」とか、そんな甘いものではないと思います。
ただ、夫婦といえど他人だし、言わなきゃ伝わらないことはある。
オットくんは特に、人の感情を読み取るのが苦手だから言わないわけにはいきません
時に傷を負うこともありますが、今回のように改めて考えてくれることもあります。
ただし、どの人にもこれが通じるわけではないし、現実問題として世の中にはモラハラする人はいます。
意見を言えば倍返しされ、身動きが取れなくなる場合も(男女逆の場合もあると思います)
そういう場合は、話し合いなんて効果はないだろうし、離れることも必要です。
無理に頑張ったり戦ったりすることで解決することばかりではないですからね。