家計簿はマネーフォワードで管理していますが、日々の買い物等の手元の管理は封筒とメッシュポーチの我が家。
細かく袋わけするとかさばるので、1枚の封筒で管理していました。
でも、オットくんがちょいちょい抜いていく(悪いほうではないけど)ので、管理があいまいになることも多いのです。
ちなみに、オットくんはガソリン代とか弁当代(月1現金払い)とか、あとはお小遣いとしてちょこちょこ。
そんなときにツイッターでみつけたのが「無印良品のパスポートケースで家計管理する方法」なのでした。
さっそく散歩がてら、無印良品へ行ってみました。
無印良品のパスポートケースとは?
いま巷で話題の無印良品のパスポートケース。パスポートケースとしてではなく、通帳ケースや家計簿として使う人が増えているらしい。
無印パスポートケース1990円を家計管理や、薬ケースとして使っている人いて、私もやってみようかなぁと思った。最近はやってるみたい。すご〜い。 pic.twitter.com/5enWEwBNAR
— 隠遁人妻27歳 (@atasihaOTMA) 2018年12月24日
こんなかんじで、クリアケースにお金をいれたり、ポケットもたくさんあるので通帳ケースとしても使い勝手がいいんです。
これ欲しい!と思って、さっそく無印良品にいきました。
実際に手にとって見ると、使い勝手はよさそうでした。
無地なので、アップリケなどをつけてかわいくするのもいいですね。
買おうかどうか迷うなぁ。欲しいなぁ・・・
ちょっとかわいいのとかあったらいいのになぁ・・・
無印のパスポートケース以外にもないか探してみた
無印のパスポートケースはそこそこいいお値段がしました。(1990円)
ダイソーなどをみてみたけど、あんなしっかりしてリングまであるものはなし。
ネットで調べてみたところ、かわいいのがありました!!
しまむらのバインダー型マルチケース
しまむらで、無印のパスポートケースをバリバリ意識した商品見つけたわ。ついでに、無印母子手帳ケースっぽいのも。
それともしまむらが先なのかな。
お値段相応のちゃちさだったから、購入はしなかった。でも無印にはないデザインなのはかわいいね! pic.twitter.com/MdmOjB6gsJ
— Rainy (@okinawansea) 2018年11月28日
無印のパスポートケースは人気がありすぎて、売り切れてることも多いのです。
特にクリアケースがね。
しまむらのマルチケースは800円くらいなので、コスパもよし!
しまむらのマルチケースで家計管理している方のブログもみつけました。
しまむらのマルチケースで家計管理。無印良品のパスポートケースの代用に。
スヌーピーなどキャラクターもかわいいのが豊富です。
そしてさらに、雑誌の付録も発見
たまたまタイミングよく、無印のパスポートケースにそっくりなのをみつけました。
SPRiNGという雑誌の2月後の付録が6穴バインダー付マルチケース!!
その名も「お金が貯まるポーチ」
しかもリサ・ラーソンのはりねずみ!かわいい
雑誌は920円と高めですが、むしろこの付録のお値段と思えば安い!
無印のパスポートケースより1000円も安い!
でも、人気があり過ぎてどこも売り切れ、コンビニと本屋を巡って、やっと1冊見つけました!
昨日言ってた無印のパスポートケースにクリソツと言われてる雑誌の付録
近くのコンビニも本屋も売り切れだったけど、散歩がてらいった離れたローソンにあったよーツイてるー♩
付録の割にはしっかりしてて満足。
これで家計管理がんばる! pic.twitter.com/l4kmmM6D41— ララ@脱赤字 (@datsuakajirara) 2018年12月28日
さすがに雑誌の付録なので、タイミングを逃すとゲットできませんが、今後似たようなポーチは出る予感がしますね!
ゲットできて嬉しい~
雑誌には、家計簿としての使い方も書いてありました。
早速家計簿として利用する予定です。
来年は借金減らすと同時に、たくわえも増やす予定。
日々の家計管理も重要なポイントです。
このポーチを使うのは年明け1月からの予定です。
今後は家計管理や節約についてもどんどん力をつけていきます。
かわいいケースがゲットできたので、テンション上がる~