よく「任意整理後にどうしても払えなくて遅れてしまったことはありますか?」と、質問が来ます。
はい。
恥ずかしながらあります。
また任意整理した人なら耳にしたことがあると思うのですが、任意整理したのに2ヶ月遅れたら、一括請求されるのか。
結論からいって、返済先によって対応はまちまちです。
今回は、過去に我が家がやらかした任意整理後の延滞事件簿についてまとめてみました。
事件1:完済のその日まで返済は2ヶ月遅れになっていた
任意整理をして、これから頑張って返済するぞ!と意気込んだのも束の間。
任意整理した4ヵ月後に夫が無職になり、たちまち返済が苦しくなります。
とにかく遅れちゃいけないと思っていたのですが、やっぱりどうしても足りなくなって遅れてしまいました。
和解書には「2ヶ月遅れたら一括請求」といった感じの内容が記載されています。
この2ヶ月という文言。
私は、2回遅れたらアウトと思っていたのですが、オットくん(借金のプロ)は

って持論を展開。
ちなみに、「任意整理後の遅延について分かることがあれば教えて欲しい」とコメントをいただいたことがあります。
そのときの回答記事はこちら
そんなわけで、3ヶ月遅れにならないように注意して(?)返済を続けた結果
先日(2018年11月)完済したものはほとんどが、2ヶ月遅れの返済を続けていました。
-
祝!3社完済完済完済だ!
2018年11月の返済の記録です。 長くかかりましたが、任意整理したものが完済しました。 (まだ1社 ...
続きを見る
注意ポイント
2ヶ月遅れが3ヶ月遅れになっていたら、もしかしたらアウトだった・・・かもしれない
ずっと2ヶ月遅れで返済を許してくれたのは温情だと思う。
事件2:アコムは3ヶ月遅れでも一括請求することなく完済
アコムに至っては4ヶ月遅れで最終的に完済しました。
ほんと、こんなのよく許してくれたなー
(夫名義の債権でオットくんが自分の返済は後回しにしてくれた結果)
-
アコムは返済の相談については柔軟に対応してくれます!
先日オットくん宛てにお手紙がきました。 内容は「期限の利益を喪失した」と・・・ あわわ これはあかん ...
続きを見る
アコムに関してはリボ専用のクレジットカードを発行してたり、恐ろしいイメージもありますが
審査も柔軟といううわさですし、返済も融通が利くし
ある意味、借金する人の味方ではあるのかも・・・
事件3:任意整理したノーローンに訴えられる
任意整理した翌年の8月、ノーローン様より、「期限の利益を喪失した」ということで、督促状ではなく裁判を起こされたのでした。
-
借金滞納で簡易裁判所から訴状が届いたらすべきこと!
借金の延滞が原因で、ある日突然、裁判所から封筒が届きました。 そうです、訴えられたのです。 封筒の差 ...
続きを見る
もう、一瞬心が死にました。
その後、無事に和解してもうすぐ返済が終わります。
注意ポイント
一括請求の裁判を起こされることがあります。
ノーローン(シンキ)はすぐに訴える会社で有名なので、借りてる人は気をつけましょう!(弁護士談)
結局、対応は会社によってマチマチ
2回延滞しても、2ヶ月連続で延滞しても、忍耐強く返済を受け入れてくれる会社
2ヶ月続けて延滞した結果、一括請求&相談受け付けますよの督促状を送ってくる会社
2ヶ月遅れの延滞を続けた結果、裁判所からのお手紙を送ってくる会社。
3ヶ月遅れの返済を完済まで見守ってくれた会社
また、遅れそうなときに、相談の電話をすればたいていは話を聞いてくれると思います。
電話連絡もせずに遅れるから訴えられたんです、はい、たぶん。
このあたりの対応は、任意整理をしてなくても同様ですね。
そして、上記のような経験は、普通にしてたらしないはず。
やっぱり、夫の無職期間が長引いたしわ寄せなんです。
普通は家計を弁護士の先生と精査して「この金額なら無理せず払える」という金額で返済するから。
ただ、こんな残念な夫婦もいるけど、なんとか生きてます!!
そして任意整理してなかったら、もっとまだまだ返済は長引いていたと思います。
いままでの苦労も、終わりが見えてきたら甘美なものですよ!!