季節柄、ずっと風邪っぴきです。
いろいろやりたいこと、やらなくちゃいけないこと山積みなのですが。
風邪もさることながら、イヤイヤ期真っ只中の娘っ子に振り回されてます。
おかげさまで、最近オットくんのことは目も鼻もつきません。
オットくんにイライラする暇もありません!!
イヤイヤ期の2歳児(もうすぐ)最強です。
まだ言葉が出ないので、気持ちをうまく伝えられずにかんしゃくを起こし
私も「もう知らん!」ってなることもしばしばあります。
でも、イヤイヤにはちゃんと理由がある。
なにより、イヤイヤ期っていうのは、愛情が伝わってるからこそ起こるという話を聞きまして
ちゃんとこの子に私の愛は伝わってるのかもって思うと、ちょっぴりホッとしたのです。
「甘えたい」けど「自分でやりたい」
揺れる感情を受け止めて、耳を傾ける。
「寝るのいやいやー」と暴れたら、「そうだよね。寝るのいやだよねー」とまずは共感する。
そうすると、少しずつ子どもも気持ちを受け入れやすくなるそうです。
まあ、実際はそんなうまくは行かないんですけどね。
でも、自分が困ってるとき悩んでるときに、話を聴いてもらえるとそれだけでちょっと気持ちが落ち着くってことは大人でもありますよね。
私がやりたいことが見つかりました。
去年の終わりぐらいから、自分のやりたいことについて色々考えていました。
私は借金してブラックの殿堂入りしてどうしようもない人間ではありますが、それでも常々思っていることがあります。
自分が経験したくなかったことは、同じ思いをしてほしくない
自分が経験して役に立ったことは、誰かに伝えたい
だから、良くも悪くも赤裸々にブログで自分に起きた出来事をつづっているところがあります。
時々記事にもしますが、同じような経験をしている方からメールやコメントがくることもあります。
本気で悩んでること、不安なことを私に打ち明けてくれる方も結構いらっしゃいます。
自分が経験したことに関してはいくらでもアドバイスします。
また、「ブログを読んだり、メールで話を聴いてもらうだけで気持ちが楽になる」と言ってもらえることもあります。
はっきりいいましょう!
嬉しいです!!
そして、ふと昔のことを思い出しました。
もう、ブログは更新してないんですが、初期の頃にやり取りしていた方がいました。
お仕事は「督促OL」、なのに借金を抱えてしまった彼女。
ブログを始めた頃には既に完済していた彼女ですが、督促OLならではの借金にまつわるあれこれをブログにのせてました。
また、私は「任意整理」をしていますが、彼女は「特定調停」というのを経験していました。
特定調停とは?
特定調停は、裁判所が仲裁者となって、債務者と債権者が和解できるように支援する公的な手続きのこと
任意整理同様、利息の引きなおし計算等、借金の減額は任意整理同様にあります。
また、任意整理は、弁護士(司法書士)が代理人となってくれて手続きを進めてくれますが、特定調停の場合は債務者本人が裁判所に出向かなければなりません。
※詳しくはまた別の機会に
そんな私たちだったのですが、
「完済したら、大阪のどっかの市民会館で二人の経験をトークショーだね」なんて、冗談めかしに言っていました。
なんで、大阪?何で市民会館?って話ですね。
ただ、自分のネガティブな経験を発信して、誰かの役に立ちたい思いは同じだったかもしれません。
借金のことも含めて悩んでる人に寄り添いたい
昔から長女気質のせいか、おせっかいなのかわかりませんが、人に悩みごとなどを相談されることも多かった私。
アドバイスは経験からしかできないかもしれませんが、話くらいは聴くことはできます。
別に答えが欲しいわけじゃないけど、なんか聴いて欲しいってことありませんか。
自分で話してるうちに、頭の中が整理され、最終的に答えは自分が見つけるものだと思っています。
借金でほんとに返済が行き詰ってる人に、任意整理などの債務整理は積極的に勧めている私です。
でも、したくてもできないっていう気持ちもわかる
解決法はいろいろあると思うので、なにかひとつ解決の糸口がみつかる手伝いができればと思っています。
で、今後のこと。
傾聴屋になろうかと。
傾聴屋ってなんやねん!ですが。
一応無料でも学べるのである意味すでにやってるんですが、改めて「心理カウンセラー」として勉強しようと思います。
いくつになってもやりたいことはできる!というのは、いままでブログを通して出会った人たちにも教えられました。
一応、ちゃんと一歩踏み出せるように、ここでまずは宣言しようと思います。
器用貧乏というか、それなりにどこでも何でも渡り歩けてきた分、なにもかもが中途半端な私です。
ひとつくらい、自分に自信をもてる「武器」が欲しいなと思う今日この頃なのです。
目指すは傾聴できる上沼恵美子!