以前、SBI FXトレードの口座を開設して、少しだけ取引をしていました。
妊娠して半年入院していた期間に、この500円を使ってFXを勉強がてらやっていました。
その後はまったくやってなかったのですが、もう一度ちゃんと勉強しようと思って、FXを再開することにしました。
とはいっても、いまのところ資産を増やす目的ではないので少額です。
再開して2週間ですが、いまのところ順調です。
今回は「セントラル短資」で取引しているのですが、初心者の私でも使いやすいのでこれからやってみたい人や知識はないって方の参考になればと思います。
私のトレード手法は初心者も手が付けやすいスキャルピング
SBI FXトレードで開始したときも、あまり深く勉強せずに、感覚的にやっていました。
基本的にドル円で取引して、単純にチャートの波が低いときに「買い」、上がったところで「売る」
初心者ならではな感じでですね。
怖いので、買ってすぐ売ることが多かったのですが、これがいわゆる「スキャルピング」という手法だと知ったのはつい最近です(笑)
スキャルピングとは
取引手法のひとつで、数銭から数十銭のわずかな利益を狙って取引を重ねていきます。
超短期売買手法です。
ただ、利益をほんとうに求めるなら、知識は必要なので現在勉強中です。
FXをするためには「証拠金」が必要
だいたい5000円ほど入金してあれば、取引が可能なのですが、その5000円とはなんなのか。
SBIの場合は1通貨から取引できますが、だいたい1000通貨から取引するところが多いですね。
1000通貨だとかなりの金額が必要なきがしますよね。
でも、FXは5000円入金していれば取引できるその理由はレバレッジです。
ドル円取引で1000通貨だと
メモ
(例)108円×1000円=約108,000円
が、必要となるわけですが・・・
FXのレバレッジ制度では25分の1の資金で取引が可能です。
メモ
現在のレート×1000通貨÷25=必要資金(証拠金)
ドル円のレートが108円の場合は
メモ
108円×1000通貨÷25=4320円
なので、5000円入金していれば取引が可能というわけです。
2000通貨で取引する場合は2倍の金額が必要になります。
現在トルコリラメインで取引中です。
1週間前からはじめたFX。
最初は6000円入金して、小さな利益を重ね現在6181円
わずかながら増えてます。
最初はドル円でやってたのですが、違う通貨も試したくなりました。
トルコリラはマイナー通貨です。
TRY/JPY(トルコリラ/円)がいまは20円90銭くらいなので
20.90×1000通貨÷25=836円
為替レートが低ければ少ない金額でもできます。
セントラル短資は初心者の私のおすすめのFX会社
現在SBI以外で利用してるのはセントラル短資FXなのですが、こちらも初心者にも使いやすいFX会社です。
特に、「未来チャート」というツールが初心者にもとっつきやすいと思います。
未来チャートは先を予測してくれるので、コレを参考に売り時買い時を見てます。
セントラル短資は、スキャルピングやショート取引をする人にもおすすめです。
ただ、私にとってのデメリットも。
所詮は貧乏人なので、ヘソクリの5000円をどうしても下ろさないといけない!ってなったときに困ったことが。
入金自体は「クイック入金」で簡単なんですが、出金は手続きしてから早くても2日後。
そう。
FXとは余剰金出するものなので、頻繁に入出金するものではないのです。
まあ、使うときは引き出しますけどね。
慣れたらもう少しヘソクリをためて、毎日のランチ代くらい利益出すのを目標にしてます。
いまは月で500円くらい+になれば嬉しい
午前中に買い注文して、タイミングをはかってちょっと上がったら売り注文しています。
ずっとチャートを見てるわけにもいかないので、損しそうなら待って利益にならなくても±0くらいで切るようにしてます。
スキャルピングをする人は、1日に何回かは取引するみたいですけどね。
こんな感じで、時々メモがてら記録していく予定です。