家で仕事をしていると、終わりがないというか無理をしがちです。
「自由」の言葉の意味って幅広くて、自由の中でも色々制限したりする必要がありますよね。
でも、その按配っ本人次第なところもあります。
私の場合だと時間確保のためには睡眠不足を削らないと作業はできないし、冬になり親子で風邪が続くこともありました。
そんなこともあって11月からストップしていた在宅ワークですが、再開することにしました。
そこまで無理して頑張るのも・・・なぁんて思ったのですがが、当たり前のように私の収入が激減しました。
休む理由はあったにせよ、私にとっては甘えで怠け癖でしかなかったなと思っております。
収入の柱は複数あったほうがいいと実感した
睡眠を削って在宅ワークするくらいなら、自分のペースでブログを頑張ったほうがいい!
なんて考えは甘かった。
複数ブログを運営していて、11月12月は右肩のぼりでした。(5万越えですが、私には大きい!)
「ブログ柱でいいかも!」と思っていたのですが、やっぱり波があるもんで・・・
1月2月は売上げが上がらず0更新。
何なの、この差!!
やばい・・・(ゴクリ)
しかも、ブログ運営での収益って、自分次第といいますか。
やる気が起きなきゃできないし、基本的に私は自分に甘いので。
結局、収入口を1本失くすわ、安定しない収益に不安が募るわ・・・
最悪です、最悪。
外で働くことも考えたけど在宅ワーク復帰
安定収入があるって、精神的にも大事です。
私の場合、「子どもの教育費(スイミングとこどもちゃれんじ)」と「借金の返済」と「家庭の貯金をする」という明白な目標がある。(できればヘソクリも)
そう、やらねばならぬ!
というわけで、現在睡眠を削ってお仕事中です。
以前やっていたデータ入力のお仕事を再開しようかと思いましたが、タイミングよくライター案件が舞い込みました。
書きやすいテーマだし仕事も絶え間なくあるので、そこそこ安定収入になりそう。
あと、単発でレビュー案件をスポットで受けたので、恐れていた3月無収入は免れそうです。
(これがなかなか条件がよく、撮影にも力が入る)
今年は資格取得のための勉強するのにお金が必要なので、2019年前半は少々無理してでも自分のお尻を叩きます。
納期のある仕事だとスケジュールも立てやすいです。
ついつい自分を甘やかしてサボってしまう私には、自分が「主体となって何かをする」っていうのは難しいんではないか・・・と考えさせられた2ヶ月でした。
在宅ワークも種類はいろいろ
外で働くことに比べたら、まだまだ安定はしないですが自由度は残っているのは大きいですね。
通勤時間もかからないですし、自分の時間を確保しやすいです。
私の場合、作業時間は家族が寝た夜の22時~1時くらいの3~4時間です。
短時間でも頑張れば、月5万くらいにはなります。
頑張ればです・・・
(基本的に私は集中力がなさ過ぎて、意識があちこちに散らばるクセを直さないとやばい)
いろいろ求人を見ていると、ときどき企業のリモートワークなども見かけます。
雇用関係だと、もう少し安定度も上がりそうですよね。
ただ、ちょっと楽そうと感じる仕事は、単価がかなり安いものや怪しいものもあるので、注意が必要です。
内職も在宅ワークっちゃ在宅ワークですね。
作業時間が確保できれば、パートで働きに出るくらいの収入になりますよん
怪しい求人もあるので、よく吟味して判断しましょう!
関連記事マルチに勧誘された!ITB事業説明会はサクラだらけだったよ
-
マルチに勧誘された!ITB事業説明会はサクラだらけだったよ
今月は私の稼ぎがピンチだったので、単発でのお仕事をいろいろやったり探してます。 ランサーズやクラウド ...
続きを見る