※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

家族

夫が仕事のことで悩んでいるときに妻ができること

オットくんが帰宅した。

いつもよりちょっと様子がおかしい。暗い。

何かあったな。

「もうやる気をなくした」

最初にこう呟いた。

なにがあった?

頑張っても報われない、認められないことに悩む夫

今の会社で働きだして1年が過ぎました。

当初、1年後には社員という話だったのですが、なかなか社員になれません。

会社の予算的な問題もあるでしょう。

今日は上司とその件で、話しかけられたのだとか。

 

結論から言うと、「まだ社員にはできない、管理者にはできない」という話でした。

理由は、2ヶ月前に入った人を社員にするから、とのこと。

この時点で、オットくんのプライドもやる気もバリンと割れてしまった。

言われたことがあまりにショックすぎて、何も反論することもなく、ただただ話を聞くだけだったと。

 

「仕事はできることも、頑張っていることも認めてる。

でも、キミに問題なのはコミュニケーション能力だ」

ざっくりですけど、こんな感じのことを言われたのだとか。

 

コミュニケーション能力がないとは私は思ってないのですが、仕事上ではそう見られてるようす。

どうも、人に対して厳しいというか冷たいようにとられてるのかなと。

結構、いい加減な仕事をする人とか、ちゃんとしてくれない人に対しては厳しく接するようなところが確かにあるのは事実(昔同じ会社で働いていた)。

実際に働いてる現場や、なぜそうなったかという事実はなかなか伝わらないのかなと。

 

昔、似たようなことがありました。

別の支店の人に対して、「もっとこうしてくれ、ああしてくれ」ということをオットくんはよく言ってました。

その支店の人は、オットくんのことをあまりよく思っていませんでした。

 

「年下のクセにえらそうに、何を勝手なことばっかり言ってるんだ」

そう思われていました。

 

数年後、その人はオットくんの職場に課長として転勤してきます。

後ろの席から、実際にオットくんの働き具合をみて、「言い方はきついけれど、細部までちゃんと考えて現場の間に立ってるんだ」

オットくんのことを理解し、認めてくれるようになりました。

 

はたからみると、オットくんって自分勝手でえらそうで・・・みたいに見えるらしい。

まあ、わかる。私もムカつくもん。

仕事に対してまじめで、自分にも人にも厳しい。

 

だからこそ、いま週6で休みがあまりなくても、しんどくても頑張っている。

結果を出そうとがむしゃらだ。

 

でも、それが伝わらないことにショックを受けて、今日はごはんもあんまり食べませんでした。

 

辞めたいけれど辞めないほうがいいこともわかっている

本人は会社のために、そして自分のために頑張ってきたからこそ、ショックが大きかった模様。

現場の人や、取引先で評価が上がっても、肝心の自分の会社の上司が認めてくれない。

その上、あとから入ってきた人を社員にすると。

つまりはその人が上司になる。

 

仕事だから、年齢・経験いろんな要素が絡むから、そういうこともありえることだけど

仕事の能力よりも人当たりとかそっちが重視されることも、あるにはある。

そつなく要領よくやっている人のほうが出世したりするということも。

 

だてに転職を繰り返してないので、そういうことも理解はしているオットくん。

私もオットくんの話しか聞いてないとはいえ、ハードながらも文句も言わずに働いてるのも見てきてるし

ある意味、家庭も犠牲にして頑張ってきたのもわかってるので、今回は見てて辛いです。

とりあえず、明日も上司と話をするようです。

 

まだ、上記のことは決定じゃないのでわからないですけどね。

 

以前のオットくんなら、この時点で辞めるほうに舵を切ってると思います。

でも、最近はちょっと違います。

 

メモ

やる気も失くすし辞めたいとも思うけど、いまこうやって落ち着いた生活ができてるのはいまの職場で稼がせてもらってるからだし。

いまならまだ、上になる可能性もあるからやりがいはあるし。

やっぱりおチビがいるから、辞めないのがイイのはわかってる。

あの子に経済的な苦労は味あわせたくないし。

でも、精神的にいまはかなりしんどい。

 

かなり悩んで、眠れないようです。

ただ、言ってることはかなりまとも。

昔のオットくんからは考えられません!!

子どもの存在でかいな。

いないときは、私はかなり振り回されたのに。

 

実際仕事してるほうが楽やと思う。

辞めて、ララちゃんが働いたとして

おれが家事やって育児やってって、そっちのほうが大変なのはわかってる。

しんどくてもボーっとできないしな。

子どもをほったらかしはできないし。

グズってるこの相手をずっとするのとか、ほんま大変やって思うし

さり気に、育児と家事の大変さもちょっとわかってくれているのだろうか、と淡い期待。

妻の私ができることは・・・ただ聞くだけ

本人的にはしんどいけど続けるつもりではいるらしいけど

案外メンタル弱いところもあるし、心配です。

 

だからといって、私が何かできるかといえば特にできることもなく。

アドバイスが欲しいわけでもないし、相談したいわけでもなく

ただ、モヤモヤを吐き出したい、それを受け止めて欲しい、ということなのだと思ってます。

そういう時って、誰でもありますよね。

ここで私がアドバイス的なことを言ったりしたところで、そんなの求めてないから耳に入らない。

私も色々経験して、ようやくオットくん対処法が見えてきた。

ちなみに、半年近く前に同じ問題で悩んでいた夫は、もっと荒れていました。

何で毎度年末に向けて仕事辞める話があがるのか・・・

関連記事
何で毎度年末に向けて仕事辞める話があがるのか・・・

祖母に会いに岡山まで、母たちと一緒にレンタカーで出かけてきました。 オットくんも当初は行きたがってい ...

続きを見る

辞めたいってもし本人が決めたら、受け入れるしかないとも思ってます。

ただ、なにか現状を打破できるきっかけがあればいいなと思います。

 

応援いただけると励みになります
にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ララ

夫の無知から始まった借金生活。気づけば総額500万越え。 現在は任意整理し、粛々と返済中です。 「あのときはこんなに大変だったけど、今は毎日楽しい♪」と思えるように日々奮闘しています。 私の経験がどなたかの役に立てればと、ここに書き残しています。 詳しいプロフィール

-家族
-