体験談

【注意喚起】デビットカードに身に覚えのない明細が通知された!すぐに確認すれば返金もある

カードの不正利用をされた

身に覚えのない請求事件は、定期的に起こります。

たいていは、何か購入してたり無料登録の解除漏れです。

でも、今回は実際に不正利用をされて、被害にあってしまいました。

最終的に、返金手続きをすることができたのですが、あちこち電話を架けて大変です。

これ、他人事では済まないと思います。

明日はあなたが被害に遭うかも!(煽ってみた)

そんなわけで、注意喚起も兼ねて、返金までの流れについてメモを残しておきたいと思います。

今回はデビットカードでしたが、クレジットカードもほぼ同じ対応になります。

カードの不正利用に気づいたきっかけ

私はわけあってクレジットカードを持っていません。

そのかわりデビットカードを利用しています。

 

デビットカードは銀行口座の残高分を利用して、クレジットカードと同様にカード払いができる機能。

無駄遣い防止にもなりますし、利用のたびにメールで通知が届くので便利。

そのおかげで、今回の件も気づくことができました。

 

1日に何度か、スマホからメールチェックをします。

その中に、住信SBIネット銀行のVISAデビットカードからの支払通知メールが届いていることに気づきました。

カードの不正利用

なんか買ったかな?自動?

そう思って中身をみると、金額はたったの120円。

そして、利用したのはiTune Storeとなっていました。

 

ここで、あれ?っとおもいました。

私はiPhoneを利用しますが、iTuneで音楽を購入したことはありませんでした。

また、アプリなども無料以外はダウンロードは基本的にしません。

ゲームで課金もしないのです。

それだけではなく、もし課金することがあったとしても、私は携帯キャリア決済に設定しているため、このカードを使うこと自体がそもそもおかしいんです。

だから、なんでiTune Storeで引き落とされたものがあるのか不思議でした。

金額は少ないし、このまま放置するっていう人もいるでしょう。

 

でも、もうひとつ気になることがありました。

それは、朝方にも2件、VISAデビットを使用したとメールが来ていたからです。

ただし、これは残高不足で引き落としできなかったと書かれていました。

どのショップを利用したかまではかかれていませんでした。

唯一定期購入(契約)しているペット保険の引落としができなかったのかな?っと、そのときは思ったのです。

ただし、引落とし日はまだ先のはず。

とにかくこの時点では、確認しようもなかったので放置していました。

 

そうです。

この朝方の2件のメールは、後に不正利用の証拠にもなったのでした。

 

まずは、商品購入先のiTune Store(またはApple)に確認しよう

とにかく、見に覚えがない請求(というかすでに引き落とされてますが)です。

まずは、実際に謝って何かを購入していないか、確認しました。

最初に購入履歴を確認しよう

ひとつは、Apple Storeにてアプリなどをダウンロードしていないかの確認。

もうひとつはiTune Storeの計2箇所。

コレだけでもめんどくさいです。

 

結果、購入した形跡はありませんでした。

ますますおかしなことになってきました。

「itunes.com/bill」または身に覚えのない請求項目が明細に記載されている場合|Apple Support

Appleサポートに直接問い合わせよう

自分では何も購入してません。

だれかがカードを使用して購入した?

この時点では、家族(オットくん)が使った可能性も無きにしも非ず。

ですが、夕方だったこともあり、早速・・・電話で確認しました。

 

ちなみに、Appleのサイトには電話番号などは記載されていませんが、手続きを踏むことでApple側から電話がかかってきます。

Apple サポートへのお問い合わせ

サポートに電話で調べてもらった結果、不正利用が認められる

さっそくAppleサポートに問い合わせることにしました。

電話だと、少々待ち時間があるので、時間に余裕がない場合はメールで問い合わせもできます。

私の場合は、また、不正利用されるのが怖かったので、とにかく急いでいたため確実な電話でのサポートを利用しました。

 

まず、伝えたことは

  1. デビットカードで身に覚えのない利用通知があったこと
  2. 購入履歴等確認済み、購入履歴なしだったこと
  3. 実際に利用したかどうか、確認をお願いしたいこと

オペレーターさんからは

  • 利用状況の確認したけれど、IDでの購入履歴はないこと
  • 家族でApple製品を利用している人がいるか、いる場合は名前を伝えれば利用を確認してくれます
  • 実際に使われたカードの番号で確認

結果、オットくんが使ったということもありませんでした

そして、不正使用の形跡が確認できましたとのこと!

 

というわけで、カードを見ず知らずの誰かに、勝手に使われたーーーー!!

 

不正使用に関しての対処法を聞かれる

不正使用は確認できました。

そして、朝の2通の利用メール、実際には残高不足で引き落とされませんでしたが、金額が気になったので聞いてみました。

なんと、「9800円」を何かに使おうとした形跡があった模様。

何に使ったんだ?と思ってサポートさんに聞いてみましたが、それについてはわからないと言われました。

 

お昼に引き落とされた120円という金額からするに、ゲームかなにかの課金に使ったんじゃないかと思います。

9800円くらいだと、ゲームの課金は結構ありそうな感じですよね。

 

そして、120円分の対処法を聞かれました。

どうしますか?っと聞かれて、悩みました。

120円でも、私には大事なお金なので返金してもらえることになりました。

通常はキャンセル等はできませんが、今回に限り不正請求されたということでキャンセル処理という対応になりました

返金までは1ヶ月くらいかかる

実際に返金されるまでは、約1ヶ月ほどかかるとのこと。

これは、カード会社の処理にもよるので、気になる場合は、「カード会社に確認してください」とのことでした。

ちなみに・・・

最初、Appleサポートに電話を依頼したのですが、画面が進まず困ってしまいました。

あとから、原因は私が使っているセキュリティソフトだったので、解除後は使えたのですが。

焦っていたので、住信SBIネット銀行のVISAデビットのカスタマーセンターにも最初に電話しました。

 

結果、デビットカードの利用通知を送った時点では、暫定データが上がってるのみであること。

正式な結果が出ると、実際のショップ名がiTune Storeではない場合もあるので、それがわかってから再度電話ください、とのこと。

そうか・・・デビットカードだからすぐにわかったんだなー。

クレジットカードだと、実際に請求されるときになって初めて気づくという場合も多そうです。

 

情報がどこから漏れるかわからないのでカードの利用に慎重に

私はクレジットカードを持ってないし、デビットカードもAmazonとかたまーにネットで買い物するときに利用するくらい。

実際にどこで情報が漏れたのかがすごく気になります。

カード番号ですからねー・・・(--;

 

今回はデビットカードだったこともあり、そもそもお金がない私は被害は120円で済みました。

(銀行残高も2000円でした・・・少ない?)

だって、我が家はブラッごにょごにょ

口座自体は、私のお仕事の報酬が入るところなので、数万円ほど入ってたら知らないうちに引き落とされて、泣いてましたよ。

 

これが、クレジットカードだったら、枠があればどんどん引き落とされちゃいます。

しかも、気づいたときには結構使われたあとだったりしたら辛い。

さらに、生活費だったらもっとつらい。

返金までに1ヶ月もかかるし、返ってこない可能性も無きにしも非ずです。

ほかの身に覚えのないシリーズもどうぞ

身に覚えのない荷物が届いてちょっと気持ち悪い

【注意】身に覚えのない請求!犯人はお前だm9( ゚д゚) アマゾン

身に覚えのない夫あての弁護士事務所からの恐怖の封書、まさか・・・

au walletの不正利用?残高不足メールが突然届いた

応援いただけると励みになります
にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ララ

夫の無知から始まった借金生活。気づけば総額500万越え。 現在は任意整理し、粛々と返済中です。 「あのときはこんなに大変だったけど、今は毎日楽しい♪」と思えるように日々奮闘しています。 私の経験がどなたかの役に立てればと、ここに書き残しています。 詳しいプロフィール

-体験談
-

© 2023 脱赤字!任意整理で完済