節約レシピ

簡単!ローストポークが残ったら甘辛タレで丼にアレンジしよう!

ローストポーク丼豚ブロック肉が安かったので、簡単おいしいローストポークを作ってみました。

参考にしたのはあるふぃーるさん(@alfeelalfeelp) のこちらの記事です。

調味料は塩コショウ!オーブンにおまかせ!パーティにも使えるローストポークは簡単でおいしいおすすめです。

出来上がりには少々時間はかかるものの、手間なく簡単にできちゃいます。

塩コショウをすり込んで、オーブンを使って低温で焼いたあと、アルミホイルにくるんでじんわり火を通してできあがり

でも、オットくんと私だけでは、さすがに一気には食べきれませんでした。

そこで、翌日「ローストビーフ丼」にして、お昼ごはんにしちゃいました。

甘辛タレがなじんでおいしくできて満足したので、みなさんも食べてみてほしい!

ローストビーフ丼の作り方

生姜を効かせるのがポイントです。

タレの作り方と材料(1人分)

  • みりん 大さじ2ぐらい
  • 生姜★(すりおろしでもチューブでも大さじ1くらいの量)
  • しょうゆ★ 大さじ1
  • 砂糖★ 小さじ1/2~1
  • 卵黄
  • 青ネギ
  • ローストビーフ ごはんにきれいに盛れるくらい
  • ごはん

step
1
タレを作ります。

ローストポーク丼のたれ

フライパンを熱したら、みりんを入れてアルコール分を飛ばします。

 

step
★の材料を投入して煮詰める

しょうが、しょうゆ、砂糖を入れて弱火でトロミが出るまで煮詰めます。

ローストポーク丼のたれ

画像は直接投入してますが、あらかじめ混ぜ合わせたものを投入しましょう。

これで、タレはできました。

 

step
3
盛り付けて完成

どんぶりにごはんをいれます。

次にごはんが隠れるようにローストポークを盛り付けましょう。

画像は、ローストポークが足りず、スカスカですw

そして、先ほど作ったタレを回しかけます。

ローストポーク丼

卵黄を真ん中にポンッとのせて、ネギを散らして完成~♪

 

ローストポークを作るときの注意点

あんまり深く考えずに、あるふぃーるさんのレシピを見ながら作りました。

買ってきた肉をみて「この肉はこうしたほうがいいかな~?」と思ったのですが、そこで手を抜いてしまった私

結果、出来上がりを切ってみると、生っぽいところがー。

実は、買ってきた肉の塊を見ながら

ララ
高さがちょっと斜めに偏ってるかな~?

って思ったんですよね。

でも、「まあ、火は通るだろう」と安易に考えてしまった結果、高さのある部分だけ生っぽい部分ができちゃいました。

白くプニュプニュしていたので、そこの部分だけ追加で10分焼きなおしました。

大丈夫かな~とは思ったけど、念のためです。

ちなみに・・・

ローストポークを切ったときに、お肉の色身がピンクなので生っぽくみえることはあります。

でも、中央がピンクっぽいのが、やわらかくておいしいローストポークができた証

あと、赤い汁が出るのは、血液ではないそうですよ。

血液だったら、さらっとせず固まります。

赤い汁の正体は「ミオグロビン」という成分で、ほんの少したんぱく質を含んだ水です。

たいていの場合は低温で1時間かけて焼けば、中までしっかりと火は通りますのでご安心ください。

1時間オーブンに入れてる間にほかのこともできるし、簡単でおいしかったです。

簡単うまいは正義!

こちらも簡単
【人気レシピ】の簡単さつまいも炊き込みご飯がうまかった!!

冷蔵庫にさつまいもが一本。 味噌汁にでも入れるかーーーって思ってたところに、ツイッターのタイムライン ...

続きを見る

応援いただけると励みになります
にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ララ

夫の無知から始まった借金生活。気づけば総額500万越え。 現在は任意整理し、粛々と返済中です。 「あのときはこんなに大変だったけど、今は毎日楽しい♪」と思えるように日々奮闘しています。 私の経験がどなたかの役に立てればと、ここに書き残しています。 詳しいプロフィール

-節約レシピ