先日、朝のメールチェックをしていたときのこと。
このブログは、文章を右クリックでコピーされると、メールでお知らせしてくれるプラグインを入れています。
WordPress:誰かが記事をコピーしたら教えてくれるプラグインCCC(Check Copy Contents)を作ってみた。
人のブログを読んでいて、気になるキーワードをコピペで検索することはよくあると思うのです。
こんな文言を検索するんだなぁ、普段はそれをチェックする目的で入れてます。
しかし、今回は記事をいくつも丸丸コピーしている人がいました。
2分間隔で来るメール通知。
コピーブログでも作る気か!と憤りよりも、気持ち悪すぎて怖かった。
いーつーまーでーつーづーくーー?
ブログの記事をコピーする意図は?
ブログの記事の一部をコピーして、検索することはよくあるかと思います。
例えば、私が書いている労働力調査の記事。
労働力調査なんて、なかなか耳にすることもないので、この文言をコピーしたという通知は結構届きます。
私の記事努力が足りないのか、はたまた掘り下げて知りたいのか。
きっと文字をコピーしてグーグルなどで検索してるんだろうと思います。
しかし、今回は違いました。
2分おきに延々と丸丸コピー。
最初のメールは7時半ごろ。
そのあとも続く
終わったかと思ったら30分後、また届くように。
早いときは1分おきくらいのペースで届く
このあたりから、イライラから気持ち悪さに変わりました。
7時35分から始まって、終わったのは10時35分。
計70通届きました。
長文をがーーーーっとコピーしているものもありました。
丸丸コピーする意図は?
あとでゆっくり読みたいから??
丸丸コピーして、ほかのブログにそのまま貼り付けるか、リライト(書き直し)して自分の記事のようにするか。
笑いものにしてるとか?(被害妄想)
もしくは、ファン?
ファンなの?そうなの?
Check Copy Contents(CCC)の通知の中身はこんな感じ
今回のことは、意図がまだわからずにいます。
そんな有益な記事とも思えないんですけどね。
ちなみにこのあたりの記事をコピーしていました。
こんな内容で届きます。
そのほかIPアドレスなんかも表示されます。
オットくんとのことを書いてる記事とか、リライトするほどの意味もないと思いますが。
ほかにも任意整理の体験記事など。
ちょっと気持ち悪くて、現在このブログは右クリックができない仕様にしています。
効果があるとは思いませんが、それでも簡単にコピーはできないかな。
あと、禁止にしちゃうと、私の本来の目的(どんな言葉が目に留まるのか)が制御されちゃうのもなー
ランサーズやクラウドワークスで参考記事にされていることもある
このブログではないのですが、別のブログをコピーされていたことがあります。
今回ほどひどくはなかったものの、リンクをたどると「ランサーズ」というお仕事サイトに「参考記事」としてリンクを貼られていたことがあります。
「このブログの記事を参考に、書いてくださいねー」って感じでした。
ぐぬぬぬ
参考にされることを光栄に思うことなのか、でも、こっちも自分なりに考えてやっていたのでやめて欲しいというのも本音。
そのテーマで検索してヒットして、参考記事としてリライトされるほうがまだましです。(TT)
もし、このブログのコピーブログがどこかにありましたら、そっとご連絡いただければと思います。