2月の終わりごろから、オットくんから仕事の相談という名の愚痴を聞くことが増えていました。
そしておととい、「踏ん切りがついた!」と帰宅早々オットくんの口から出ました。
とうとう辞めるかー・・・と、思いました。
半年以上前から、仕事に関してはいろいろ悩みを吐露していたのでいずれは辞めるだろうとは思っていました。
ただ、オットくんは転職回数が多いので「またか」と思うことが多いのです。
でも、今回の私はちょっと思考を変えてみることにしました。
仕事をやめる理由には納得はしているけど
半年以上前から、仕事のことでいろいろ話は聞いていました。
昨年の暮れには、次回の更新で社員になれなかったら辞める宣言もしています。
-
このまま仕事を続けるか辞めるのか。決断のときが来ている・・・らしい
オットくんが今の職場で働くようになって、もうすぐ1年経ちます。 半年で社員に・・・という話だったのに ...
続きを見る
ただし、過去彼が無計画に転職を繰り返した結果が、いまの苦しい生活の原因のひとつでもあります。
そのことについては、本人も重々承知なので、以下の条件で転職活動することにしたようです。
- 社会保険にすぐに入れてくれる会社
- すぐに辞められない状態であることを理解してくれる会社
- 転職するのは5月~7月を目処
1、については、入社後すぐに社会保険に入れるのは会社の義務なはずですが
いまだにトライアル期間と言って、3ヶ月は無加入の会社って多いです。
2、についても、間を空けたくない。経済的余裕もないというのがポイント。
ほんとなにもなければ、もうちょっと辞めずにいて欲しいのが本音。
3、は繁忙期が過ぎて落ち着いた時期だから。
転職は計画的にするべき
普通は、もっともーーーっと計画的に余裕を持って、せめて生活資金を確保して辞めるのがベスト。
それは私もわかっているので、今の状況で転職するということに不安はもちろんあります。
が、意外に繊細なところもあるので、メンタルやられるとまたおかしな行動に出たら困ります。
仕事のストレスで、家の中がギスギスするのも嫌だし。
せっかく家計も家庭も落ち着き始めてるときなので、もう少し動かずいて欲しいという思いもあります。
私のほうも、オットくんから「辞める」とかいうワードがでると、条件反射的に眉間にシワが寄ってしまいます。
私の下まぶたの痙攣が2週間以上続いているのも、これが原因?
夫の問題を自分の問題として考えないことでストレス回避
不安だ不安だといっても、働いてるのはオットくんなわけで。
私が自分のことのように、やきもきしたり不安になっても仕方ないと思ってはいるのです。
それなのに、彼は言うんですよ
- どんな仕事が向いてると思う?
- こんなことがあってどう思う?

と思いながら、聞いています。
たいてい巻き込まれる形になります。
誰にも言わずに一人で抱え込むよりは、気持ちを吐き出せるくらいのほうが健全なのかもしれませんけどね。
ちゃんと答えないと落ち込むので一応答えました。
どんな仕事が向いてるか?
本人が嫌な仕事は応募なんてしないだろうし、どんな仕事でもそつなくまじめにやってると思う。
それこそ100%出しすぎでは。
おとといは仕事の愚痴を大量にこぼしていた夫。とりあえず、出し切ったのかいまは落ち着いている。不満はもちろんあるみたいですが。
思うに、夫は7割くらいの力で仕事に取り組むくらいがちょうどいい気がする。
仕事に対して熱量が強いと、報われなかったときの反動が大きくてこっちにとばっちりが。— ララ@失敗から学ぶライフハック (@datsuakajirara) 2019年3月14日
こんなことがあってどう思う?
「それはイヤやなー」とか、「それはムカつくなー」とか、合わせる。
私に意見やアドバイスたまに求めてくるけど、よっぽど信頼できる職場の上司とかに言われるほうがすんなり受け入れられるのが現実です。
-
仕事ができる人は周りの人のこともよく見えている
先日書いた「仕事のことでオットくんが悩んでいた件」が、一応解決しました。 前日、上司の人と話をしてシ ...
続きを見る
この日以来、オットくんちょっとだけ進化しました。
あと、私の問題として悩むことも、かなりストレスになります。
でも、あくまで「今」オットくんが悩んでることは、オットくんのこと。
私が一緒になって考えたり、不安になったりすることはない。
過去の経験が私を不安にさせるんですが、逆にその経験があることで強くなる部分も。
オットくんが転職して、土日休みの仕事になったら、家族で買い物したりする日も増えるかな。
悪いことばかりじゃないと信じて、あとはオットくんに任せることにしよう#と自分に言い聞かせるスタイル
— ララ@失敗から学ぶライフハック (@datsuakajirara) 2019年3月29日
転職することが悪いことばかりではない。
現在、週6勤務、休みは日曜のみ
その休日は、体を回復させるために1日寝て引きこもりのオットくん。
大型連休のときに、お出かけすることはあったけど、こどもといっしょに公園にいったり買い物に言ったりは一度もない。
あ、義実家に行ったときに、2回ほど近所の公園に行った数分のみ。
それに、私もいまは外でバリバリ働いてるわけでもないから、言えないよね。
在宅ワークの収入だって、フルタイムで働いてたときほどの収入はないし。
私の不安は金銭的な不安だけど、それをオットくんに言いすぎるのは「私たちのために働け」って言うようなものなので。
私は私で今できることを頑張れば、不安はなくなるんだから。
私の不安は私の問題!
会社辞める宣言した翌日に早速応募する夫
決めたら仕事が早い。
翌日には、「1件応募した」と。
そして、さらに翌々日には「1件応募して、明日面接だから」
はやいね。
まあ、今回は転職するまで数ヶ月期間を設けているので、そっちはオットくんに任せるとして・・・
私は私で収入を増やすべく頑張る。
不安になったら、自分が動けばいいだけの話。
動く余力はまだあるし。
辞めるっていったら、会社がまたなんていうかわからないし。
そこでオットくんもまた、揺れちゃうかもしれませんが・・・