私の大切な仕事道具のノートパソコン。
2016年の春に、前のパソコンの動作が不安定になったことでもあり、中古で購入しました。
そのパソコンが、2019年3月ごろから不安定な状態になってきました。
購入から3年経った中古パソコンが不安定になった
仕事で記事を作っているときや、ネットをしているときに、勝手に電源が落ちるようになりました。
最初は使いすぎて熱暴走してるのかな?なんて思ったのですが、日に日に電源落ちの間隔が短くなりました。
最近では15分~30分で、プツンッと切れてしまいます。
勝手に電源が落ちてしまう原因は4つ?
電源が落ちる原因はいくつかあります。
CPUに負荷がかかっている(熱暴走)
パソコンが熱くなりすぎてしまうことで、電源が落ちてしまいます。
ファンの部分にほこりが溜まるったりすると起こります。
HDDの破損
ハードが壊れていると、不良セクタができて電源が落ちてしまう。
メモリーの相性が悪い
メモリーの相性が悪いと、電源落ちだけでなくマウスが反応しないなども出てくる。
電源周りの故障、電力不足
負荷のかかる作業で、電力供給が追いつかなくなったり
あるいは、バッテリーの消耗等などでも電力不足が起きるとか。
私の中古パソコンの電源落ちの原因は探ってみる
step
1ほこりなどを取り除く
熱暴走の原因になりそうな、ほこりをチェックしてエアーダスターを吹きかけてみた。
→効果なし
step
2電源周りのチェック
電源周りの確認→直接コンセントから電源を取ってるので、コレは原因ではなさそう。
(タコ足配線をしている場合は、直接とるようにしてみましょう)
ただ、充電自体はちゃんとできてない感じなので、バッテリーが寿命の可能性は大!
step
3HDDのエラーチェック
破損している箇所がないか、システムのディスクエラーチェックを実施
→問題なし
step
4メモリ診断をする
えーーーっと・・・メモリ診断中に、電源が落ちてしまいます。
新しく買いなおすか、バッテリーを取り寄せて修理するか悩む
バッテリーかなー・・・って素人が思っているだけなので、確実にコレが原因とも言い切れないんですよね。
場合によっては、中の電源周りが溶けてたりすることもあるようで・・・(怖い)
一応、バッテリーが売ってないかいろいろ探ってみたんですけど、見つからず。
コレが中古の弱みなのか。
修理に出すことも考えたんですが、それなりにお金はかかるし、部品取り寄せとかになるとなぁ・・・
パソコンが入院しちゃったら、その間仕事もできないのも困る。
完全に壊れたらそうも言ってられないですが。
そこで、新たに中古パソコンを購入使用か悩んでます。
ただ、我が家にはまだまだ金銭的な余裕がなく。
しかも今月は別件で痛い出費があるので、むしろ足りないんです。
だから、仕事を夜な夜なやってるわけです。
ひとつの案として、乗換えでパソコンをもらえるキャンペーンに乗ろうと画策しました。
しかし、「型落ちの低スペックの使えないパソコンがくるかも」と、いろんな意見をいただきまして
この案は一旦却下しました。
一番の有力候補(?)は、プロバイダー乗換えのキャッシュバックを元手に中古のパソコンを購入するという案。
でも、すぐには乗り換えられない我が家の事情もありまして、悩ましい。
バックアップも忘れずにとっておきましょう。
電源が高頻度でぷつぷつきれるようになったら、パソコン自体にもかなり負担がかかっていると思われます。
もう、いつ天寿を全うしてもおかしくない状況です。
画像などを保管していたり、大事なデータをPCに残している場合は早急に外付けのHDDなどでバックアップを取りましょう。
こんなことを言ってる私は、そのHDDがないため、大変焦っています。
メルカリかラクマで中古を購入する予定です。
amazonなら、安いのもあるかもしれないのであとでチェックしておこう。
この記事を書いている間に、3回電源おちました(TT)
-
サクサク快適!中古パソコンでも十分いける!
パソコン買いました!! 今まで使ってたパソコンに死亡フラグ立ち始めて数日・・・ 私のかわいいパソコン ...
続きを見る
またまた中古パソコン大活躍!メルカリで購入した体験談♪
-
ノートパソコンが熱暴走には吸引式冷却ファンがおすすめ!
約3年使っているノートパソコン(中古)の調子が悪くなって3ヵ月。 中古パソコンを購入して3年経過。そ ...
続きを見る
不要になったパソコンの処分はこちら
-
PCリサイクルマークのない古いパソコンでも無料で処分できます!!
押入れに壊れたパソコンや古いパソコンが眠ったままになってませんか? 我が家でも押入れにに数台、眠って ...
続きを見る