※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

徒然思い

自分で自分を褒める「褒め療法」の効果はすごいのでおすすめ!

褒め療法定期的に、心が底なしの沼にはまりそうになります。

この2~3日、どっぷりと気持ちが落ち込むことがありました。

きっかけは何気ないツイートでした。

それが私の心の傷をえぐりしてくれまして。

もう、自己否定がはじまって、なかなか立ち直れず。

ほかにも、嫌な気持ちになることが続いたため、かなりしんどい思いをしました。

そこから、いろんな人の言葉に救われ、なんとか立ち直ってますが、定期的に過去の出来事に戻されて

苦しくなることがあります。

 

私は自尊心が低い?

自己肯定感とか自尊心とか、最近よく聞くんですが

私は過去の失敗経験が影響してか、自分に対して自信が持てません。

特に、この借金生活に陥ってしまってからは、ひどくなりました。

ブログではいろいろと語っていても、人様に胸を張れないこの状況は、かなり影響しています。

 

さらに私の自己否定へと繋がる出来事は、2年前の年末年始の、オットくんと揉めた出来事。

なんとなく、前向きでいようと思ってる私でも、何度も何度も引き戻されては自分の存在価値について悩んでしまうのです。

関連記事
相手を許すことで自分を許そうと思う

最近、人生の岐路といいますか、いろいろ悩むことが多いです。 そんなおり、立て続けに占いをしてもらう機 ...

続きを見る

 

あのときの出来事は、どう考えてもオットくんが悪いんだ!って思う反面

それでも私が悪かったのか、何でこんな目に遭うのか

私など人に心配してもらう価値もない人間なのか

使えなくなったら、私は用なしなのか・・・

一緒にいる意味などないのでは?

何で一緒にいるんだろう・・・

 

どんどんどんどん自分を否定する言葉がでてきます。

一度出ると止まらなくて、それがこの2~3日の出来事でした。

まあ、最終的には、オットくんに蒸し返してぶつけてます。

彼は黙って聞いてましたけどね。

 

落ち込む私が救われたきっかけ

twitterで、ちょっとネガティブを吐き出してました。

なんと迷惑な・・・でも、吐き出してるうちは健全かもしれません。

そんな中、勝手に心の師匠にしてるゆきこさん(@yukichocococo)がかけてくれた言葉に救われました。

それは、自分を褒める

些細なことでも褒める。

頑張ったね。頑張ってるね。って自分を褒めること。

ちまたで言う「褒め療法」でしょうか。

 

ちょっと前に自分でもやってたんですけどね。

自分を褒めるのではないですが、「その日のいいことを3つあげてtwitterでつぶやく」というもの。

ここのところ、かなり落ち着いていたので、いつのまにかやってない・・・

 

大きなネガティブな出来事は、いい方向へ転換するきっかけになる

辛いと思う大きな出来事は、ネガティブに感じます。

そりゃそうだ。辛いもの。

でも、「実はそこから良い方向へ転換するきっかけになったりする」と、言われて。

自分が自分に対してどう思っているのか?

そういうことを再認識する機会を与えてもらっていると思うと、アドバイス。

なるほど。

 

そして、お互いにボタンを掛け違えてるだけだと。

まずは、自分のことを褒めてあげる。

「えらいえらい」とか「頑張ってるね」とか、1日の終わりやお風呂に入ってるときなどに

声を出して言ってみるところからはじめてみる。

そうして、少しずつでも自分のことを受け入れられるようなると、何かが変わってくるよ。

 

なるほど。

そう思って、些細なことでも自分に「がんばった」とか「えらいえらい」と言うようにしました。

 

思わぬ自分の変化が

何を褒めようかなぁ・・・

何もなくても褒めればいいんだけど、些細なことで自分を褒めるようにしてみました。

私、めんどくさがりやで。

掃除などをしなくちゃって思ってるくせに

いざ仕様と思うと急にめんどくさくなって後回しにする癖があるんですよね。

 

めんどくさいなーと思ったときに、「あれを片付けた自分を褒めよう」と決めて

実際に片付けああとに、「がんばった!えらいわたし」と褒めたら

ついでだからあれもやっちゃおう、これもやっちゃおうと、お尻が軽くなりました。

思わぬ効果。

褒め療法の新たな使い方、発見!

なんか、やってることは子どもですけどね(^^;

 

そういえば、娘が何かできたときに、頭を撫でて褒めたりするんですけど

娘が自分の頭をなでて「いい子いい子」ってやってるのを思い出しました。

関係ないけど、あのしぐさかわいいんですぅーーー

 

余談

同じ日に、ママ友さんのところに遊びに行ったら、思わぬことを言われました。

なんか、「自分を褒めよう」とゆきこさんに言われた同じ日に言われる不思議。

付き合いはまだ短いほうだけど、そんなふうに見てくれてるなんてありがたく。

そして、ちょっと子どものこと(というか、習い事先)で悩んでたことに背中を押してもらったので

感謝の言葉を翌日伝えまくりました(^0^)

 

「自分を褒めること」はいろんな悩みを解決してくれる

ホメ療法という言葉で最初に聞いたのは、ギャン妻(ギャンブル依存症の夫を持つ妻)さんのツイートでした。

依存症や、依存症の家族の方は、自己肯定感が低い人がけっこういます。

自己肯定感が低くなる原因は、子供のころの虐待だったり、大人になってからのトラウマだったりさまざまです。

ちなみに、私は虐待こそ受けてませんが、家族間のこと(宗教絡み)で子供のころはいろいろ自分を抑えてきた面があります。

それが少なからず影響があるかな~。

とにかく、思ってなくても自分を褒めてるだけで何かしらの変化がありますよ。

悩みがあるなし関係なくぜひとも皆さんにやってみてください!

 

応援いただけると励みになります
にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ララ

夫の無知から始まった借金生活。気づけば総額500万越え。 現在は任意整理し、粛々と返済中です。 「あのときはこんなに大変だったけど、今は毎日楽しい♪」と思えるように日々奮闘しています。 私の経験がどなたかの役に立てればと、ここに書き残しています。 詳しいプロフィール

-徒然思い