レビュー

ノートパソコンが熱暴走には吸引式冷却ファンがおすすめ!

約3年使っているノートパソコン(中古)の調子が悪くなって3ヵ月。

中古パソコンを購入して3年経過。そろそろ寿命かもしれません。

ようやく軍資金がたまったので、ノートパソコンを購入しました(中古)。

 

今回はメルカリで購入したのですが、なかなか快適に使えています、今のところは。

ただ、ノートパソコンの悲しいところ。

熱をすぐ持っちゃうんですよね。

 

一応、ファンがまわってるんですけど、熱すぎてヤバイ。

このせいで、出品者はメルカリに出したんじゃないかと思うくらい熱い。

パソコンにとっては、高熱は死につながりますので(熱暴走)、早速対策を取りました。

それがこちらの、吸引式冷却ファン

めっちゃ使えます。

 

吸引式冷却ファンの外観と使い方について

ノートパソコンって、熱がこもりやすいのです。

再度に熱を排出するところがありますが、ほこりがたまりやすい場所でもあります。

 

パソコンの下に冷却板を置いたり、冷風をあてるなどの方法もありますね。

過去にやってみましたが、外側から冷やそうとしても、効果はほとんど感じられませんでした。

 

でも吸引型冷却ファンは、熱の排出を促す優れものなんです。

初めて使ってみましたが、すごい。

 

商品スペック&セット内容

スペック

ブランドIETS
商品重量113 g
梱包サイズ8.5 x 7.8 x 3.3 cm
製造元リファレンスN31UB
カラーブラック
商品の寸法 幅 × 高さ7.8 x 3.3 cm

セット内容

  1. ノートクーラー本体
  2. USBケーブル
  3. 防塵フィルター
  4. 足ゴム
  5. プラスチックプレート
  6. シリコンパッド(3種類)
  7. 保障カード
  8. 取扱説明書

実物画像はこんなかんじです。

 

使い方

商品はこんなかんじです。

step
1
シリコンパッドを取り付ける

パソコン面に設置させるシリコンパッドも3種類。

ノートパソコンのサイズに合わせて選べます。

それを、冷却ファン本体にまずは取り付けます。

こんな感じ。

 

step
2
プラスチックプレートをとりつける

黒丸がボタンみたいになってます。

スライドさせるように取り付けます。

 

step
3
パソコンの噴き出し口と密着させる。

空気が逃げないように、排気口を覆うように密着させます。

プラスチックプレートには、テーブルとノートパソコンにぴったりくっつける吸盤があります。

テーブルにはつくけど、ノートパソコンにはくっつかなかったけど。

私が間違ってるのか?使えてるから、まぁ、いいか(コラコラ)

 

step
4
USBでつないで、PCの電源を入れる

USBに差し込んでつなぎます。

パソコンの電源を入れれば、使えるようになります。

 

設定は自動と手動があります。

自動にしておけば、熱くなってきたら勝手に熱を排出します。

簡単!!

 

気になるのは、音ですが・・・

購入するにあたり、どれくらいの音がするのかわかりませんでした。

一応、静音タイプとは書いてましたが、高温になるときには一気に冷却しようとするので、多少うるさく感じます。

あまりに気になるときは、手動に切り替えて、弱くして使ってます。

 

(気が向いたら、音のボリュームや使い方を、動画で撮ってみます)

でも、熱々になってたノートパソコンが、全く熱くならない!!

ララ
触れないぐらい熱くなってたノートパソコンが、熱くならない!

 

これは買ってよかった

ちょっとお手頃価格の型落ち品を購入したので、リニューアル製品であれば、静かなのかもしれませんが。

 

あと、中国製のようです。

説明書は日本語Ver.と中国語Ver.がありました。

使い方は簡単だし問題なし。

 

ほかの冷却グッズはある?

熱に弱いノートパソコン。

ノートパソコンをお持ちの方ならわかると思います。

たいていサイドに排気口があると思うのですが、正直これだけでは熱は逃げません。

しかも、机に密着しているので、熱がこもりやすくなります。

簡単にできる対策は二つ。

 

冷却パッドを使う

ノートパソコン用の冷却パッドを使う方法があります。

安い冷却パッドは、過去に使ったことがありますが、安い板でした。

最近の冷却パッドは、ファンがついてるんですね。

こういうのは効果があるのかな?

ものにもよると思いますが、机などから浮かしたうえで、冷却させるのがいいと思います。

 

ノートパソコンの下を持ち合げる

コスパ重視の方はこちら。

冷却パッドを付けるよりも、パソコンにクッションなどを付けて、浮かせてあげるのも、それなりに効果が。。

私は、購入直後、本などでパソコンを机から離して使用していました。

即効性はあるけど、安定感が悪いのが難点。

 

ゴム足をパソコンの四隅につける方法も効果があるようです。

簡単にできるので、気になる方はやってみてください。

↑こういうのね。

 

少しでも長く使えるように、熱対策しよう

今回は、サイドに取り付けて熱を逃がす装置があることを知り、購入しました。

口コミなどをみていて、冷却板よりも効果が高いと書かれていました。

冷却版と合わせて使うのが一番いいんでしょうが、パソコン購入直後だったのでお試しで、お手頃価格のファンを購入しました。

 

パソコンも消耗品なので、使い続けてれば何かしら不具合が出てきます。

少しでも長く使えるように、熱対策することをお勧めします。

本体のファンにたまったほこりを取り除くだけで、かなり温度は下がります。

 

中古で買ったパソコンですが、3年は頑張って使いたい!

もしくはサブでタブレットが欲しいなぁ

もしくは、やっぱりiPadか。

こちらは中古ですが、Apple整備済製品が40000円ほどで買えるの、仕事のモチベーションアップになりそう。

 

あと、パソコンをよく使うならブルーライトカットメガネはおすすめです。

関連記事
ブルーライトカットメガネの効果!目の疲れが軽減されたよ

最近、目が見えにくくて悩んでました。 在宅ワークで主にパソコンを使っての作業をしているのも、原因の一 ...

続きを見る

 

以前に中古パソコンを買った時の記事はこちら。

関連記事
中古パソコン
サクサク快適!中古パソコンでも十分いける!

パソコン買いました!! 今まで使ってたパソコンに死亡フラグ立ち始めて数日・・・ 私のかわいいパソコン ...

続きを見る

応援いただけると励みになります
にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ララ

夫の無知から始まった借金生活。気づけば総額500万越え。 現在は任意整理し、粛々と返済中です。 「あのときはこんなに大変だったけど、今は毎日楽しい♪」と思えるように日々奮闘しています。 私の経験がどなたかの役に立てればと、ここに書き残しています。 詳しいプロフィール

-レビュー