※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

家族

妻の体調が悪くても、常に自分が主役になる夫

主役でいたい夫がストレス

昔から、体調不良を告げると、謎に競ってくるオットくん。

 

この数日、実は左手に「しびれ」の症状が出ている私。

ある日突然、手の甲と指がピリピリと違和感が。

触ってみると、正座をして足がしびれた時とおんなじように、皮膚が分厚くなったような違和感。

洗い物をしてると、水が当たる感覚が気持ち悪く、指もちょっと痛みがあったので不安でした。

そして、翌日、オットくんに症状を伝え、病院に行く旨を伝えたら

「重い荷物もっただけちゃうん?」ですって。

 

・・・

 

そして、「俺も足がしびれてる」と、続きました。

 

・・・

 

出たよ。

「俺も俺も病」または「俺のほうが病」よ!

(゚Д゚)クワッ

 

私のこの疲労感、伝わりますかね?

 

俺のほうがしんどいアピールが止まらない夫

まあ、いつものことっちゃいつものことなんですよ。

別に心配してほしくて言ったわけじゃないけど、たまに私がしんどいというと

「俺のほうが疲れてる」ってよく言われます。

 

ええ、ええ、毎日ご苦労様ですよ。

でも、たまに私が言うってことは、それなりに症状がひどいときなんですよ!

だから、そこで競われても・・・

 

で、今回も、手のしびれという特異な症状が出ており、病院行くことくらいは伝えておこう(家計から出ますからね)ってことで言ったんですけどね。

 

「そうなん、だいじょうぶ?」くらいは言ってほしいけれど、まあ、いいませんよ。

せめて

「(病院行くこと)わかった」で済ませてくれればいいんじゃないでしょうかね。

 

って、毎回思います。すんなり終わらせてくれ!無駄にイライラさせないでくれ!

 

で、これだけで終わりません。

 

早めに帰宅した日は、娘と一緒にお風呂に入ってもらってます。

唯一の子とのコミュニケーションタイムだし、娘も喜ぶし。

ただ、この日は、手がしびれてることと体調がちょっとしんどいことを伝えていて

服を脱がしてお風呂に入れるところまでをお願いしました。

 

あ、毎度のお風呂タイム。

服を脱がせるのも、お風呂から上がった子どもの体拭き~着替えは、私がいつもやってます。

で、この日くらいは、服を脱がせるところからやってね、って言ってたのに・・・

聞こえてたはずなのに、私がお風呂場の近くでほかの作業をしてたのをいいことに

そのまま、さっさと入りやがったよ!おいっ!

 

娘、ドアの前で、待ってるやん!!

聞えないふりだよ。

 

さすがにむかついて、ドアの前で待っててかわいそうだ!と、文句を言いましたけどね。

「俺だってしんどいねん」

だってよ!

 

だーかーらーーー

私は、手のしびれがあるっていってるやん!

ご飯の用意とかもあって、バタバタだし、そこは協力せーよ!!っていうね。

 

もう、私のほうが怒りをコントロールしたほうがいいんだろうか。

あー、むかつくむかつく。

関連記事
夫に精神科に行きたいと言われて

書くか迷ったけど、過去の経緯とこれからのことも考えて、とりあえず書き残すことにしました。 先日、オッ ...

続きを見る

 

些細なことまでなぜ競い、自分の話にすりかえるのか?

とにかく、私が「頭が痛い」というと、「俺も」

「手がしびれる」と言えば「俺も足がしびれる」

 

なぜ、自分の話にすり替えるんですか?

私より「俺」のほうがしんどかったら、何でも免除されるという思いが無意識にあるんですよね。

あと、「かわいそうな僕ちんを慰めて」という甘え。

承認欲求etc.

 

共感もなければ、協力も得られない。

ストレス半端ない。

こうして、私は何も言わなくなっていく。(いうけど)

 

もっと上をいく派生パターンもある?

 

「俺も」と、自分を主役にすり替えるほうが、マシなパターンもあります。

 

「頭が痛い」⇒嫌そうな顔で「俺に言われても困る」「そんなん知らん」と返すパターン

もう、これは、怒りの感情も沸かないかも。

ああ、会話すらできない悲しみ

オットくんは、まだこの発言はいまのところないかな・・・

 

「頭が痛い」⇒「なんで?」で返すパターン

これ、昔はよく言われた。

なんで?

なんで・・・って、知らんし。

理由いる?理由がわかったら、そこを責めてくるのかね。

 

話しすり替え夫への対処法はこれだ!

対処法は、相手を変えるというよりも、自分のストレスをいかに軽減させるかというのもポイントです。

怒ったり、注意するのって、エネルギー使うから・・・

 

華麗にスルーする

スルーするというのが、大人なのかもしれません。

夫が上から自分の話をかぶせてきても、無視して自分の話をする。

うん。これが正しい気がする。

 

ただし、オットくんの場合は、さらに気を引こうとしてくるので無意味。(えーーー!対処できてないやん)

 

注意する

私は毎度、注意しちゃいますね。

ええ、懲りずに。

言いたいことを言うってのが、一番ストレスを溜めない方法。

ただし、自分のイライラは一旦受け止めなければなりません。

 

仕事すりゃ、疲れてしんどい日もあるし、わかりますよ。

私は在宅ワークするったって、ほぼ専業主婦だし、働いて稼いでる自分と比較するのもわかる。

わかりやすいよね、金額って。

 

そんなオットくんでも、稀に「仕事もしんどいけど、家事してイヤイヤ期の子の育児のほうが大変だだと思うし、俺にはできない」と、言うこともあります。

まあ、それでも育児しない理由にはならないので、むりやり子と二人きりにしたりしてますけどね。

 

社会人経験はあるから、彼の仕事内容等は理解してあげられなくとも、疲れたりストレスがあることはわかります。

でも、私だって育児は初めてなのです。

当たり前にできるわけじゃないので、オットくんにもその点はもっとチャレンジしてほしいところです。

育児の楽しい面しんどい面は、知っておいたほうがいいと思うし。

 

ちょっと話が逸れた。

話をもどしまして、自分の思いを伝えると、ちょっと態度が変わることもあります。

 

一応、共感してあげる

するというより、してあげるです。はい。

「あー、わかるよ。外は暑いしね。疲れるよね(棒読みで)」

でも、これあんまりすると、やっぱりそっちは楽でいいよねって逆に思われかねないので注意が必要です。

 

あと、オットくん天邪鬼なので「別にいうほどしんどくないけどなっ」って言ってきたりします。

どないやねんっ!と心で突っ込みます。

 

亜種のダチョウ倶楽部か!上島竜平か!

 

主役になりたい俺俺オットは、めんどくさいけど

夫婦って、お互い思いやったり、共感するのが大切だと思うんですよね。

私にも言えることですよ、もちろん。

ただ、私はやり尽くした感があり、だんだん言わなくなりますよね。

世の中には「共感力」がない人もいるんですね。

オットくんは、そのタイプ。

 

「言ったってそんなタイプ、治んないよ!」

まあ、そうですよ。

言ったって、繰り返される悲劇!ストレス。

でも、今回も私はいいました。

 

なぜ、いつも自分が主役になろうとするのか!

大丈夫?の一言くらい、言えないのか。

いうってことはよっぽどなの!

お金か!お金を使われるのが嫌か!

言わずに勝手に病院行くわ!!

 

言ったところで、素の反応しかないんですけどね。

でも、地味に効いてくることもあります。

私が、言わずにはいられない性分なだけですが。

 

ほんとね、主役泥棒はしょっちゅうありますが

体調不良の時の発言だけは、改善していただきたいですね。

ほんとにしんどいときに、伝わらないのがやっぱりきついです・・・

 

で、結局病院もまだ行けてないんですけどね。

子ども連れて、整形外科も整骨院も行きづらい。

神経内科はもっとハードルが高い・・・

応援いただけると励みになります
にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ララ

夫の無知から始まった借金生活。気づけば総額500万越え。 現在は任意整理し、粛々と返済中です。 「あのときはこんなに大変だったけど、今は毎日楽しい♪」と思えるように日々奮闘しています。 私の経験がどなたかの役に立てればと、ここに書き残しています。 詳しいプロフィール

-家族
-