在宅ワークでちょこちょこと収入を得ていた私。
ぼちぼち開業届をだして、青色申告しよう!と思い、3月1日に確定申告と一緒に開業届を出しました。
晴れて個人事業主!
-
専業主婦が開業届を出す!扶養を抜けなくちゃいけないの?
実は、今年の確定申告のタイミングで、開業届を出しました。 いつも使ってる会計ソフトが、「青色申告にし ...
続きを見る
しかし!
開業届を出して数日後、やっぱり取り消したいと思うようになりました。
理由は単純なものです。
開業届を出して後悔した理由
実は、私が開業届を出したあと、オットくんが「仕事辞めたい」と言い出したからです。
私が開業届出したといっても、あくまで収益が増えてきた程度。
いずれはパート掛け持ちすることも検討していますが、いまはオットくんの扶養に入った状態で頑張って収益を上げていこうと考えていました。
そのタイミングで、夫が「仕事を辞めたい」と言い出したわけです。
-
夫が転職活動を開始しました(何度目か)
2月の終わりごろから、オットくんから仕事の相談という名の愚痴を聞くことが増えていました。 そしておと ...
続きを見る
開業届を出すちょっと前から、仕事の愚痴が増えていました。
うちの夫は、転職数回繰り返すところがあります。
それが必ずしも悪ではないのですが、タイミングが・・・
また転職?って思ったけど、無理に仕事を続けるのも。
そうなると、のんびり療養しつつ育児しつつ、在宅ワークなんて言っている場合ではなくなります。
すぐに辞めないまでも、仕事を探し始めたほうがいいかも・・・
あ、そういえば失業保険の延長手続きをしていたな、と思い出しました。
開業届を出した後は、失業給付は受けられない
私、妊娠が分かって早い段階で入院をしたんですね。
傷病手当をもらいつつ、派遣の更新をせず退職しました。
で、退職後の諸々の書類の中には、失業保険の手続きがあります。
私は、すぐに働ける状態ではなかったので、妊娠・傷病を理由に失業保険の受給期間の延長の手続きをしました。
入院中でしたが、オットくんに代理で手続きに行ってもらいました。
もし、仕事を探すとなれば、失業手当をもらいながら求職活動ができる。
でも!
開業届を出してしまうと、仕事をする準備をしているとみなされて、失業手当の受給資格がなくなるとか。
悩みました・・・
これ、なんとか取り消しできないの?
いろいろググった結果、取り消し手続きを行った人を発見しました。
開業届を出しても、届を出したことをなかったことにできる
開業届を出したものの、撤回したという人の記事を発見しました。
その方も、開業届を出したものの、就職がきまって開業そのものを取り消しにしてもらったのです。
きっと、開業届を出したけどやっぱりやめたいと思う人はいて、理由も似たようなものなのかもしれませんね。
まあ、これ書きながら思ったのだけど、在宅ワークで収入そこそこ得てたら、そもそも失業手当もらえるのか?っていうね。
(それな)
廃業も簡単にできます。
そもそも、出したことをなかったことにする話をしたかったわけですが、フリーランス辞める!ときの手続き自体は簡単です。
開業届を出した時のように、廃業届を出すだけです。
様式も同じ。
フリーランスから会社員になった場合など、廃業する方もおられるでしょう。
でも、私みたいに月5万くらいの在宅ワーク収入なら、副業として継続するのがいいと思います。
開業届をだしてもハローワークで再就職手当の受給も可能
かなり難易度は高いですが、ハローワークで失業保険の手続きをした後に
いい就職先がないなどの理由で起業して、再就職手当を受給できる場合もあります。
いろいろ証明も必要なので、確実にもらえるものとも言い切れず。
各ハローワークの判断によります。
在宅ワーカー兼パート勤務を計画中
その後、就職活動を始めたオットくんでしたが、今の職場が忙しくて辞めずに続けています。
仕事の愚痴や悩み、辞めたいという言葉も言わなくなりました。
順調かどうかはともかく、イライラしたりする様子はありません。
(途中で、メンタルやられかけたけど)
いつまた辞める!っていうかもわかりません。
それに、夫の給料だけで余裕のある生活ができるかと言われれば、正直厳しい。
私の在宅ワークの仕事も、体調などで無理ができずにライターの仕事はお休みしてます。
在宅ワーク等々の収入はあるにはありますが、5万くらいあるときもあれば、1万しかないときも。
かと思えば、8万くらいになったり・・・
全く安定しない・・・
近い将来、外で働くことにはなりそうですが、まずは体調を整えないと。
そもそも、なんで在宅で仕事をしてるかと言えば、自分の体のことが原因だった・・・ってことをついつい忘れてしまう今日この頃です。