家族

熟年夫婦あるある?義母の気持ちがよくわかる

久しぶりに義実家ネタ。

今日は3ヵ月ぶりに義実家に行ってきました。

今回はオットくんもいっしょに。

前回、娘と二人で行ったら、義父をみて号泣する娘対応に疲れ果て。

しばらく義実家に行きたくないと思っていたのですが、定期的に行かないといつまでたっても慣れないだろうなと思い、行ってきました。

ただ、毎度義実家訪問は憂鬱で(カテゴリの【義父】に諸々書いております)

憂鬱な気分で行ったら、義父は仕事で居なかった!

早くいってよ~~~

とっても平和な一日を過ごすことができたのですが、今日は義母に共感した話。

買い物あるある、義父と夫

おなかが空いたオットくんがうるさいので、義母と私たち4人で外で食べに行こうという話に。

オットくん家は歩くのがとっても早い。

というのも、義父はせっかちで歩くのも早い。

それに合わせて歩いていたせいか、オット家のみなさまはほんとに歩くのが早くて、私はいつもついていけません(TT)

今日は義父がいなくて、2歳娘もいたので、それなりにゆっくり歩いてはくれたんですけどね。

オットくんも自分のペースで歩くタイプ。

私は、うるさい女なので、そこは文句言いますけどね。

そんな感じの義父やオットくんは、自分(だけ)のペースで何でも決めてしまう。

外で食べたいと言ったのはオットくんなのに、途中で阪急百貨店のデパ地下でコロッケとドンクのパンを買って

「俺はこれが食べたいから、もう家に帰って食べたい」とか言い出すの。

 

義母は「あんたが外で食べたいっていうから出てきたのに」と呆れ、私も「外で食べるっていうから娘連れて歩いてきたのに」と辟易。

 

で、次は食べるところを探す。

ここで義母が

「せっかくだから、普段入らないところで食べたい!」と。

 

で、入ったのはケーニヒス・クローネのカフェレストランでした。

 

ただ、洋菓子店なので、ケーキセットを食べました(ランチは?)

娘が目をキラキラさせて、私のをほぼ完食。

私、ほとんど食べてないのにーーー

 

でも、義母もたまにはゆっくりおしゃれなランチとかしたいよねー

 

自己中マイペースな人と暮らすには合わせるほうが楽?

ここでフォローするのも変ですが、義父が義母のことを全く考えない人とは思ってないんですよ。

年に何回も海外旅行に連れて行ってあげたりしてますし。

ただ、基本は自分のペースなんですよね。

 

例えば、義実家の戸建ても、義父が勝手に決めちゃった家なので、義母のキッチンの位置などは気に入ってないとかね。

買い物もたまにはゆっくりカフェとか行きたくでも、カフェに興味ない男性には付き合ってくれとは言えないし。

 

私の場合だと、たまにはパスタ屋に行ったりしたいけど、そういう店はオットくんは絶対行かないし。

というより、自分が食べたいモノ優先で、私の意見なんて聞かないし。

もう、こっちも言うのめんどくさいから合わせる。

 

義母もそんな感じで何年も一緒にいるんだろうな~と。

もう、何年もそんな感じで、最近は義父も丸くなったので今更どうこう思うことはないでしょうけどね。

若いときはいろいろ大変だったようですけどね。

 

揉めるとややこしいから、「合わせたほうが無難」になる。

決めるのが面倒な時はいいですけどね。

 

私も最初は「我慢して合わせる」ってこともやってたけれど、ストレスが溜まってくるので最近は「自分の世界を持つ」ようにしてます。

義母も裁縫や編み物などの「ものづくり」という趣味の世界があります。

それに対しては、何か口出されたり文句言われたりすることもなく、自由ですからね。

旅行なんかは、勝手に決めて連れて行ってくれるから、楽しいかもしれない。

 

今日の義母の一言で、たまには一緒にランチとかしてもいいかもー!と思ったけど、それはそれでハードルが高いな(;^ω^)

思うだけで行動できないダメな私。

 

しかし、オットくんと義父は、ほんと似たもの親子だな~と・・・

夫婦の関係性も似てそうだけど、違うのは、義父はキチキチカッチリ計画的タイプだけど、オットくんは計画をころころ変えちゃうので、振り回され感は半端ないこと、ですかね。

つか、ほんとどうでもいい雑記w

応援いただけると励みになります
にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ララ

夫の無知から始まった借金生活。気づけば総額500万越え。 現在は任意整理し、粛々と返済中です。 「あのときはこんなに大変だったけど、今は毎日楽しい♪」と思えるように日々奮闘しています。 私の経験がどなたかの役に立てればと、ここに書き残しています。 詳しいプロフィール

-家族
-

© 2023 脱赤字!任意整理で完済