以前、母がインターネット関連の詐欺に引っかかりました。
なんでこんなのに引っかかるの?と、信じられない気持ちでいっぱいでした。
で、まとめブログを作ろうと思い立ち、少しだけ記事を書いたのですが、書きながらずっとモヤモヤするんです。
こちらにまとめる予定
詐欺的サクラサイトそのものにももちろん憤りを感じています。
でも、やっぱり引っかかる人ってつけいられる隙があるんだなーと。
少なくとも、母はこの経験をしても、またなにかにひっかかるんじゃないかなぁと、危惧してます。
神頼み、奇跡を夢見るのが悪いとはいわないけど付け込まれるよ
母は奇跡とかスピリチュアルとか霊的なものとか、ハマるタイプなんです。
困ったことがあったら、何かにすがりたくなる気持ちはわかるんです。
信じる信じないは、本人が決めればいいと思うし、救われたり道しるべになることもあると思う。
私も占い好きですからね、わかります。
自分ではどうにもならないことを、偶然、奇跡的に、縁があって人生逆転する・・・こともあると思います。
私だって、借金で生活が苦しかった時、宝くじ当たらないかなーとか。
財布も月に向かってふりふりしたこともあるし、ひどいときにはニュースでごみ集積場から一千万円のカバンが見つかったと聞けば

って思ったし
なんなら、寝る前に

なんて思ったこともあります(ひどいな)
でも、そんなことはめったに起きませんよね。
いいんですよ。
そんな夢を見たって罰はあたらない。
夢見たって、願ったって、信じたって、人に迷惑かけなければね。
周りが何をいったって、信じてるものが正しいって思ってるのがやっかいです。
だけど、私は過去、その母の性格に巻き込まれ続けた人間で。
ここにきて子どもの頃の、あんなことやこんなことを思い出して、
たまに悲しくなったり、憤りを感じたりしています。
忘れたい。
その辺のことも、詐欺ブログで書くかも。
騙す人は消えないし、人は簡単に騙される
詐欺は、この先も消えないですね。
相当な被害者が動かないと、大きな問題にはならず、水面下でそっと解決してたりします。
例えば、今回、消費生活センターに相談して、返金はされました。
でも、一部業者には、「返金するから口外しないこと」という誓約書を書かされてますからね。
だから、ブログにまとめようと思っても、細かいことまでは書けない(誓約書自体は母のものだけども)
大きく広がらないようになってる。
なってるけど、消費生活センターに相談した事実は残るし、声が上がれば上がるほど業者を潰すことにつながります。
だから、なにかあったら相談してくださいね。
インターネット関連詐欺だと、情報商材なんかもそうですよね。
少し前に「10万円をプレゼント」とうたった、ギフト詐欺がニュースに取り上げられました。
動画で情報商材を宣伝すれば「毎月10万円プレゼント」実は…詐欺容疑5人を逮捕、被害者6800人か https://t.co/ATDxDQTBZk
— 産経ニュースWEST (@SankeiNews_WEST) September 25, 2019
あれは、被害者がたくさん声を上げたから、摘発までこぎつけたんです。
でも、たいていは、「自己責任」という名のもと、行動を起こさない、起こせない人が大半。
詐欺にあったという事実も、なかなか公表しづらいですからね。
だから、ちょっと掘り下げて詐欺について、調べてブログにまとめたいなーと思ってます。
まあ、私も若いときにキャッチに引っかかってるし、誰だって被害者になる可能性は高い。
-
【キャッチセールスの罠】若い男についていったら、20万のローンを組まされた話
わたし、騙されたり損するのがほんと嫌なんですよね。 偽もの売って稼ぐとか、ダメ!!ゼッタイ!! もう ...
続きを見る
誰だって騙される可能性はあるから笑えませんよ
一口に詐欺といっても、ほんとジャンルも多岐にわたって幅が広い。
そのうえ、賢いんですよね。
そして、騙される人は、何度でも騙されます・・・
母の場合は、その要素がありすぎて、めちゃくちゃ心配です。
その理由などは、そっちのブログに書いていく予定ですが、掘り起こすとメンタル的にしんどくて挫折しそうな気もする。
こちらです・・・
まだまだ薄いし、未完成なんですが、こうしないといつまでたっても記事が増えないのです。
怠惰な自分への戒めです。
あとで、サイドバーにリンク貼っとこ。