どうも!ララ(@datsuakajirara)です。
わたくし、楽天銀行の口座を持っているのですが、入出金だけで手数料がかかるのでなんとかならないかなーと常々思っていました。
特に入金だけで手数料取られるのはイタいです。
(現状は手持ちの住信SBIネット銀行が振込手数料5回まで無料で利用できるので、それを使ってます)
なんとかいい方法ないかと久々に調べたら、あったよ!
ゆうちょ銀行と楽天銀行を連携させれば、無料で入金できるんです!!(どやあ)
こんな方にもおすすめ
- 楽天銀行を使いたいけど、ATMでの入金にお金を取られたくない
- たまに楽天銀行を使いたい
- 楽天Payやデビットカード利用の際のチャージに使いたい
ゆうちょ銀行と楽天銀行の連携手続きはやっとくべき!
楽天銀行のATM手数料を無料にする方法はいくつかあるんですが、私にはハードルが高いんです。
楽天カードは家庭の事情で強制解約となってしまったし、脱赤字借金返済中なので残高10万以上入れたところでATM利用料が1回しか無料にならない。
いまのところ、以下のような方法を利用したりしてました。
>使い勝手が悪い楽天銀行の手数料を無料にするために宝くじを買ったら当たった
でも、ゆうちょ銀行から楽天銀行に入金するのは、無料なんです!
- 「ゆうちょ銀行本人名義口座からの入金」利用で入金手数料が無料になる
- 楽天銀行にログイン後の画面で入金できる。
ただ、ちょっと手続きが必要で、少々時間がかかります。
あと、出金するときも、手数料が少し安くなります(無料にして欲しいけど)
これを読んでて、まだやってない人は、とりあえず連携させておくと良いよ。

ゆうちょ銀行と連携させる流れ
step
1楽天銀行のホームページにログイン
PC/スマートフォン/アプリのどれでも利用可能です。
step
2ゆうちょ銀行本人名義口座からの入金サービスの登録申込
ゆうちょ銀行の支店と口座番号を入力して連携手続きを進めるので、お手元にゆうちょ銀行の通帳又はカードを用意しましょう。
step
3自動払込利用申込書が送られてくる
※いまここで、書類到着待ち中です。
詳しくは楽天銀行の「ゆうちょ銀行本人名義口座からの入金」にも載ってます。
ちょっとね・・・書類のやり取りとかがあるので、時間がかかるのがネック。
でも、無料のためならがんばるわ。
楽天銀行×ゆうちょ銀行と連携する際の注意点
連携させる際に、気をつけておかないことがいくつかあります。
楽天銀行入金時の注意点
- ゆうちょ銀行からの入金は即時に実行されない
- 入金日の指定はできない(入金予定日は取引時に確認画面上に表示される。)
- 手続き時にゆうちょ銀行の残高が不足している場合、入金は実行されない。
ATMで預金を預けるように、すぐに反映されるわけではありません。
なので、時間に余裕をもって入金していくのがおすすめです。
※ゆうちょ銀行から振込入金する方法に似ていますが、別のサービスです!そのまま振込しちゃうと手数料かかりますので、手続き必須!
入金はゆうちょ、出金はデビットカードを利用せよ!
私は主に買い物をしたり、たまにロトを買ったりするのに使ってます。
あと、楽天証券利用するためにポイントを貯めたいんですよね。
入金はゆうちょ銀行を利用して無料に。
出金は現金を引き出すのではなく、お買い物などで利用すれば手数料もかからずポイントもたまる。

クレジットカードは強制解約されたのでないのですが、楽天デビットカードが活躍しています。
楽天Payも連携させたので、機会があれば楽天Payも使いたい。
入金するのが無料になるから、ちょっと使いやすくなるかな~
仕事の報酬の入金を住信SBIネット銀行にしているので、楽天銀行はプライベート用に使いたいのです。
でも、入金手数料がネックでした。
-
住信SBIネット銀行で簡単にランクアップして振込回数を増やす方法
月末は何かとやることが多い。 ルーティンではあるのだけど、返済に当たって振込先が多いので、少しでも手 ...
続きを見る
そのために、ハッピープログラムで無料回数獲得するのにもちょっとめんどくさい。
デビットカードを利用でハッピープログラムのポイントになればいいのに(現状はならない)
300万残高があれば、無料回数7回獲得できますが、それ自体ハードル高い。
あとは、取引回数を増やすくらいですね。