新年、何か目標や誓いを立てる人も多いと思います。
私も毎年、なにかしら目標を立てて、希望に満ちていることが多い1月。
でも、今年は目標ややりたいことなどを、あえてリストアップしないことにしました。
去年まで、何かしら悩み多い日々を過ごしてきました。
借金問題だったり、夫婦関係だったり、お金お金お金の悩みだったり。
でも、2019年は少しずつ精神的にも落ち着いてきたことも大きいけれど、自分の軸みたいなものをしっかりと立てて過ごすようになったからかもしれません。
1年ちょっと前に占いをしてもらったことが、まず転機でした。
自分軸を持つということを教わった
身内が占い詐欺に引っかかったり、とある宗教の熱心な信者だったりするので、そういう精神世界にたいして不信感もあると思いきや、本当は、占いとか精神世界とか、不思議系は大好物なんです。
ちょっと変わった世界が好きなんですよね。
そういう意味では、私はまさに母の子なのかもしれません。
紙一重で騙される側に行く可能性も高い。
けれど、占いとかスピリチュアルに完全に依存してしまうのはよくないですが、迷ったときの道しるべになる存在。
お金持ちの人や政治家も、お抱えの占い師さんがいたり、トイレをきれいにするなどといったジンクスを大切にしてますもんね。
さて、1年ほど前にTwitterを通じて、ゆきこさん(@yukichocococo)の無料鑑定をうけました。
-
算命学の無料鑑定をしていただきました!迷いがあるときに頼ってみよう
子どものころはマイバースディにはまっていました(知ってる?フェアリーとか) っていうくらい占いが好き ...
続きを見る
この頃も、人生迷子になってましてね。
オットくんとの仲とかも最悪だし、お金は相変わらずないし・・・みたいな。
無料鑑定でしたが、これがきっかけで、たびたびゆきこさんに悩み相談や愚痴をこぼして、話をきいてもらったり見てもらってるうちに、少しずつ、自分の軸がしっかりと定まっていきました。
よく「自分軸で」っていうことを言われるんですが、とにかく相手がどうこうとか、周りがどうこうじゃなくて、自分軸で考える。
これを意識するようになって、だいぶ私も自分自身を立て直していくことになりました。
これが一つの転機。
ちなみに、この時の記事を読んで、ゆきこさんの鑑定を受けたという読者さんが「道しるべになった」と言っていたので、ほんとおすすめ。
今キャンペーンやってるので気になる方は今がチャンスですよ!
Zoomで対面鑑定をスタートしまーす🤗
今月は、モニター価格💕声だけでもOK!
タロット+算命学ベースの鑑定
生年月日が必要です。
💍女性のみの募集となります。60分3000円
※通常は30分3000円でやる予定
いるかなー?よろしくお願いします☺️
— ゆきこ✡占い師✴ 夜空に願いを、迷いに光を、星の錬金術師 (@yukichocococo) January 14, 2020
そして、2019年の12月にまた転機が訪れます。
まさかの心霊マンガで生き方を教わる
いきなり話がガラッと変わるんですが、私、不思議系が好きなので、オカルトや心霊なんかも大好きなんです。
で、ある時マンガアプリでとある漫画と出会います。
昨年(2019年)の暮れに、そのアプリで「あなたにおすすめ」で、いきなりとある漫画が飛び込んできました。
その名も「強制除霊師・斎(きょうせいじょれいし・いつき)」
いきなりなんだ?転機って幽霊でもみえるようになったか??
いえ、全然見えません。感じません。怖がりなのに、こういうのを見てしまう読んでしまうわたし。
最初は普通の心霊マンガと思って、読んでいました。
主人公の斎さんは実在の方で、いわゆる「本当にあった怖い話」系のマンガです。
でも、ところどころ、めちゃくちゃ刺さる。
幽霊を信じる信じないはあるかと思うのですが、そういうマイナスのものを呼び寄せてしまうことは霊感がなくてもあるんだと。
人の念って怖い。前世だなんだって、いろいろ出てくるんですが、霊能者というだけではなく、ちょっとした生き方のアドバイスなんかもあったり。
あんまりいろいろ考えると怖くなっちゃいますが、この漫画を読んで一番の気づきは、
- 不安は不安を呼ぶ!
- 部屋はすっきりきれいにする!
- 前向きに明るくしっかりと自分の人生を歩いていれば、悪いもの(悪い霊とか生霊とか怨念とか気)も跳ね飛ばせる
この漫画で私は学びを得ましたね。うんうん。
で、12月から今現在もちまちま読み進めながら、ちょっと不安になったり怒ったりイライラしても、最後は気合で跳ね飛ばすようにしてます。
夜に怖い話を思い出して、ちょっとトイレが怖くなっても、気合で跳ね飛ばす(だって、幽霊も怖いものばかりじゃなくて、変態の霊とかいるとか言われたら、気持ち悪くて・・・)
面白くて生き方も教えてくれるので、ぜひ読んでみて欲しい!
基本片付けが苦手な私ですが、ここのところかなり意識してやってます。
そんな斎さんがTwitterをやってることを知り、フォローしたくて探したのですが・・・
残念なことに、2018年に闘病の末、亡くなられたと知り、ショックでした。
もっといろんなエピソードマンガを読みたかったなぁ。お話もしてみたかった。
そうやって、もともと好きだったそういう世界を改めて感じるようになってですね。自分で占いはやらないけれど、人生相談とか乗った時には役立ちそうだなと思う次第です。
目標を立てずに身軽に生きてみる
で、目標を立てないと決めた理由。
ちょっと今年は「いろいろこだわったり、考え悩んだりしやすい性格の私」を一旦横に置くことにしたのです。
その代わり、自分のその時感じたことや思いは大事にする。
この数年、ずっといろんなものを勝手に背負って、思い悩んで過ごしてきました。
オットくんのことにしてもそう。自分が何とかしないととかね。
彼に借金を告白され、そんな状態で、ある日突然仕事辞めちゃって。
急にキレたり投げやりになったり落ち込んだり、精神的にもいろいろおかしいのでは?と思う時も。
そんな状態を見てたから、放っておけなくなったのがきっかけだったのかもしれない。
文句言いながらも勝手に助けたりしてたんだよね、無意識に。自分は長女的な性格だから、なんて言いながら。
苦しい状況を打破したくて、今年こそ今年こそと目標を決めれば決めるほど、それがクリアできなくて、私自身もどんどん自信なくしてネガティブになって。
っていうのを繰り返したので、今回は目標立てずに、1日1日しっかり生きて、身軽になろうと思い立ちました。生きていれば、楽しいことハッピーなことばかりじゃなくて、オットくんにイライラして吐き出す日もあるし、娘と喧嘩してるときもあるけれど、それもまたしっかり生きてる証ということで。いまのところいい感じです。
ずっと他人軸で生きてきたなと。
人の心配をしたり、人のことで悩むことで、他人の問題を自分の問題として考えるようになってしまうこと。
オットくんはどうすれば落ち着くのかーとかね。
新しい仕事、続くかなーとか。
もう一つは自己中心で動くオットくんを見すぎて、私自身が自分の考えを通すことに否定的だったのかも。
自己中心的なのと、自分軸を持つっていうのは似てるようで違うんだけどね。
「人を無視して自分の意志や意見を通そうとする」のが自己中で、「自分の考えをしっかり持ち相手を尊重しつつ、自分は自分、他人は他人と考える」のが自分軸で考える・・・ってことかなと。
ほんと、自分のことを大事にしてこなかったなと。オットくんのことに限らずです。
さあ、今年も18日しか経ってないけど、年末にはどんなことを書いてるんでしょうね、私。
ほんと、何かしんどいおかしいな?悩まされてるな?って思ったときには、自分軸で考えてみる!を心がけると、楽になりますよ。