iPhone7以降の機種にはWalletというアプリが付いています。
いわゆる、「おさいふケータイ」ってやつですね。
国を挙げてキャッシュレス化を推し進めている昨今、クレジットカードがない私でもポイントも貯めやすい上に、現金を持ち歩かなくてもお買い物ができるので便利。(困った時のメルペイあと払いとか大変便利、でもあかんやつw)
私はauPayとメルペイをメインに利用していますが、先日スーパーで買い物をしようとしたら、エラーになって利用できませんでした。
たまたまかなと思ったのですが、いつも利用しているスーパー・ドラッグストア・コンビニとすべて使えず。
試行錯誤の末、無事に使えるようになったので、その時の対処法をメモっておきます。
iPhoneのWallet機能が使えなくなった時の状況
どのようなエラーになったかについてですが、いつものようにレジでかっこよく「iD払いで(`・ω・´)キリッ」と伝えました。
店員さんに「音が鳴るまでかざしてください」といわれ、さっとかざしたところ
・・・ドゥンッ!
ん?音が違う。
再度かざしてみます。
・・・ドゥンッ
普通、iDで支払いをすると、「ピロンピローン♪」と明るめの音が流れて、緑色に光るんですが・・・
赤く光って「ハイブーーーッ」って感じで、機械に拒否されました。
メルペイのエラーか?残高あるのに?と思いつつ、iDがだめならQuickPay(auPay利用時)があるじゃない!
というわけで、QuickPayでも試してみたのですが、結果は同じ。
メルペイやauPayではなく、iPhone側に問題があるのか?
そんなわけで、ポイント還元の恩恵も得られないし、不便なので対処することにしました。
Walletでエラーになった時の対処法
ひとつずつ切り分けていく必要があります。
iPhone側が原因かキャッシュレス会社等が原因かがまずポイント
私がやった手順は
キャッシュレスの限度額等の設定を確認する
設定した利用額を超えているとか、チャージ分使いきったとか考えられます。
確認したところ、限度額は問題ありませんでした。
では次
iPhoneのWalletの設定をし直す
今までは使えていたのに、急に使えなくなりました。
設定をいじったりはしてませんでしたが、一旦Walletへの登録を削除→再登録をしてみました。
さて、ここまできたら、再度買い物チャレンジして、確認するしかありません。
ダメだったときは気まずい・・・
いざレジへ突撃ーーーー!!
・・・ピブッ
だめじゃーーん(TT)
自分でできることはここまで。
これは・・・iPhoneに問題があるのではないのか。
買ってまだ1ヵ月しかたってないぞ!初期不良か?!そうなのか?!
Appleサポートに電話する
自分でするのはここまでが限界。
もしかしたら故障かもしれません。
そこで頼るはAppleのサポートデスクです!
電話・メール・チャットでサポートが受けられます。
Appleのホームページのメニューに【サポート】があるので、こちらをクリックでもOK
電話する(してもらう)のが一番早いと思います。
その際に、上記の自分でやったことを伝えれば、オペレーターも切り分けができるのでスムーズも伝わります。
Appleサポートの対応は丁寧
電話でiDなどで支払いするときにエラーになること
設定や限度額に問題がないこと、再設定をしたけれどダメだったことを伝えました。
「故障の可能性も考えられますので、まずはAppleストアでの修理予約をさせてください。
修理の必要がなくても、あとでキャンセルができます。」
先に修理予約だけを取ってくれました。
そう、Appleストアで修理などをしてもらう場合、事前予約が必要なので、先に日程だけ押さえてくれました。
次に、今回のトラブルで考えられる原因の対処について進んでいきます。
考えられることとして、iPhoneのソフトウェアのバージョンが原因ではないかということ。
遠隔で診てもらった結果、その時点で、バージョンアップされていない状態でした。
一度、バージョンアップしてみて再度利用してみる。
これでダメな場合は故障の可能性が大きいとのこと。
ソフトウェアのアップデート・・・匂うな
アップデートする前に、バックアップを取るように言われます。
そこで、iCloudでバックアップを取って、iPhoneをアップデートすることにしました。
iPhoneのアップデートをしていないことがエラーの原因と判明
iPhoneのアップデート後、再びスーパーに買い物に行きまして、キャッシュレス決済を決行しました。
ピロンピローン♡
おおおお!
いけたよ~~~
これでガンガン買い物ができる~