体験談

はじめての青色申告、終了!

昨年の確定申告の時に、開業届をだしました。

自分に発破かけるためでもあったのですが、世の中思うようには行かないもので・・・

常に金欠気分だったり、アップダウンに悩まされました。

でも、終わってみれば、1年前よりも売上としては2倍になっていたし、「あれ?私結構がんばったな?」と自分を誉めています←いまここ

青色申告1年目の感想を、自分メモも兼ねて書き残します。

あと、最後は愚痴です・・・

簿記の知識はないけど「やよいの青色申告」に助けられた

青色申告するためには、複式簿記による記帳が必要です。

もう、すでに自分が何言ってるかわからない、こんな状態で確定申告書類を提出までできたのは、便利な会計ソフトのおかげ。

 

ずっと白色申告でやよいのクラウド会計を使っていたのですが、そのまま青色申告にアップグレードすれば1年は無料で使うことができたんです。

で、使ってみて難しかったらほかの会計ソフト使ってみよう・・・

 

はい、気づけば1年、なにもしないまま1年。

いや、最初のころはちゃんと入力しましたよ。

 

まあ、入力する項目自体は、他の人に比べたら少なかったかもしれませんが、なんせわけがわかってませんからね。

まず、入金される口座も、手数料をケチって業者ごとに分けたりしてたから、あれ?個人の口座じゃだめだった?と不安に。

関連記事
no image
ゆうちょで事業用に2つ目の口座を作れなかった話

2020年2月末 借入残高 借入先 MAX 残高 ジャックス① 430,767 40,000 ノーロ ...

続きを見る

 

結果的に、事業用口座を別途作ってた方が楽ですが、分けてなくても何とかなりました。

個人の口座を使ってる場合は、事業主借/事業主貸というのを使えばいいんだ!っていうのを知って、この後はサクサクと仕上げることができました。

あ、私は簿記の資格もないし、詳しくないので、この件に関してはほんと自分メモです。

参考にした記事

 

便利な会計ソフトのおかげで、書類印刷まで無事に終え、税務署に直接提出してきました。

 

無料期間が終わると年会費が8000円ほどいりますが、これなくしては確定申告無理!(できれば分割払いが欲しかった貧乏人)

働き方が中途半端なのかと思い悩む

1年前よりも売上としては伸びているものの、メインにしていた仕事がなくなったことで暗雲立ち込めました。

小さなものでも飛びついて、なんとか綱渡りの状態。

これは、今年も変わらないかもしれないし、大どんでん返しがあるかもしれないし。

 

小さい子を抱えて、なかなか外で働くというのも難しい。

在宅での仕事はありがたいのです。

ただ、育児の合間、深夜に睡眠削ってやってるし、なかなか大きく伸ばすというのも難しい現状。

オットくんの扶養の範囲内ギリギリを目指し1年やってきたけれど、もっと目標は高くした方がいいのか?と思い始めました。

とはいえ、これまでは、子どもと一緒に過ごしながら・・・という条件があったので、時間を作ることが難しかったので必然的にそうなってただけでもあります。

さて、幼稚園に入ったら、預かり保育なども利用して、もっと増やせるかな~と目論んでいます。

そう思った矢先に、今度は新コロナ騒動ですよ!

 

この影響があるのかないのか、継続的に受けている仕事が途絶えてます。

一時的と信じたい(TT)

「今年は在宅ワークでもっと仕事するぞ!」と思いはじめてましたが、やっぱりパートに出たほうがいいのかなぁ。

 

でも、在宅ワークや内職などでも申請できると知り、新2号認定は申請しようとは思ってます。

就労証明書も自分で書いて、開業届などわかるものを一緒に提出すればOKとのこと。

現時点で、自分の行く道迷子だけど。

次回はe-Taxにチャレンジ予定

次回令和2年度の確定申告から、青色申告の65万円控除を受ける要件が「e-TAXによる申告又は電子帳簿保存」となりました。

現行通り書類提出による申告でも55万円控除であればできますが・・・

 

重い腰を上げて、マイナンバーカードを作りに行くか・・・

あと、ICカードリーダーがいると思ったら、スマートホンをICカードリーダーとして利用できるんですって!

私のiPhoneは対応してるので、新たな出費はいらなさそうだけど・・・

 

なにはともあれ、早いうちにマイナンバーカード作らないと。

忘れてまた年を越すことのないようにしなければいけません。

余談:オットくんの考えがよくわからない

給料日になると、家計のことで悩むわけですが、オットくんが「結局俺の給料だけじゃ生活ができないからな」ときつめに言われます。

いや、働きますよ、働いてるよ!

ただ、水物感が強いのが悩みの種。

なので、最初はリハビリも兼ねてパート勤務を検討してるのですが、その話をすると今度はなんか顔が曇る。

 

なんなの?働いて欲しいの?反対なの?

 

わかってます。

お金は稼いで欲しいけど、俺も仕事がハードで忙しいから家のこともやってほしい・・・っていうのが見える。

昼間働くより、夜の仕事(ネット喫茶などの夜間帯の求人ね)はどう?

家から近いし。3時間くらい。

 

・・・

昼は家のことして、夜は働けと?

そりゃ、夜なら子どもは寝てるしね。

まあ、昼寝すればいいよってことなんだろうけど、なんか腑に落ちない。

選択肢の一つにするのはいいんだけど、私がマイナスに考えすぎでしょうか?

 

あと、新2号の申請書類の就労証明書はもちろん、オットくんの分も必要。

そこで、お願いしたら、「そこまでしなくても。預けてまで働く?」みたいな感じ。

オットくんの勤務先が事務所に近くないから、わざわざハンコもらいに行くのがめんどくさい・・・というのもあるらしい。

 

なんなの?

もう、どうしたいのどうしてほしいの?

 

だいたい、「在宅で働く=子どもみながら仕事ができるでしょ?」って感覚なのもうかがえる。

日中やろうとしても、「ママーママー」って叫ばれるし、できないよ!

私の要領が悪いんだろうか。

ここのところ、モヤモヤしてます。

応援いただけると励みになります
にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ララ

夫の無知から始まった借金生活。気づけば総額500万越え。 現在は任意整理し、粛々と返済中です。 「あのときはこんなに大変だったけど、今は毎日楽しい♪」と思えるように日々奮闘しています。 私の経験がどなたかの役に立てればと、ここに書き残しています。 詳しいプロフィール

-体験談