いろんなニュースにちょっと頭がパンパンです。
みなさんも自粛されたりしてるのでしょうか。
これを書いてる今日、いろんなことが頭の中を駆け巡り疲れていますが、ひとまず月末の返済記録と近況報告など。
2020年3月末 借入残高
借入先 | MAX | 残高 |
ジャックス① | 430,767 | 35,000 |
ノーローン | 531,208 | 3,208 |
三井住友ローン | 523,117 | 15,855 |
楽天カード | 146,655 | 23,942 |
その他 | 447,309 | 429,782 |
計 | ー | 507,787 |
完済済み
- JCB 32,177円
- 自動車ローン 2016/02/20
- 夫隠し借金 60,000 2018/06/27
- ジャックス② 841,000円 2018/11/27
- マルイエポス 305,683円 2018/11/27
- りそなカード 570,164円 2018/11/27
- アコム 1,018,794円 2019/12/3
- イオン 494,679円 2019/2/15
残債まとめ
■残 債:507,787円
(債務総額:8,779,619円(車ローン含む)+60000)
新型コロナ関連疲れがピーク
今日は志村けんさんの訃報に触れ、かなり気持ちが落ち込んでます。
そもそも新型コロナ関連のニュースで、極度の心配性の私はこの数日でかなりメンタルがやられてました。
自分が難病といわれる特定疾患持ち、未就園児がいる我が家。
自分でできうる対策はしているけど、敵が見えないので不安はぬぐえない。
とはいえ、手洗いうがいをいつも以上に徹底しているためか、今年は風邪らしい風邪もひかずに今日まで元気には過ごしています。
でも自分たちが気を付けていても、どこで感染しているかわからない状況になりつつありますよね。
むしろ、すでに感染していて人にうつしてしまう可能性もあります。
そっちの方が今は問題かもしれません。
もし、感染してたら、軽症なら自宅待機?でも、家族3人ともかかったらどうする?
実家の両親も心配。特に父は持病があるし70歳を過ぎた高齢者。元ヘビースモーカー。
同居してる母や妹は外に働きに出てるため、こちらも気になる。
それでも自分たちでできうることをやって感染してしまったら、もう仕方ないんですけどね。
さらに襲う金銭的な不安
新型コロナウィルスの影響をバチコーンと受けまして、12月からやってる在宅の仕事が2週間なし。
2週間ぶりに再会されたけれど、次はないかも。
いつ途絶えてもおかしくない状況に不安です。
私の今の収入など、さほど多くはありません。
少し前からウィルス問題とは関係なく、私の収入は激減してるのですが・・・
今やってる在宅ワークも生活費としては見込んでるもので、これがないと詰みます。
しかも、娘入園前なのに、まだ購入できてないものがあります(TT)
なんか、オットくんに「自分は頑張って働いてるのに、いつもお金が追い付かない」って言われたんですよね。
食費とかのことですかね?
中途半端に家計を見てるので、食費やらあまり考えてない。
にもかかわらず、あれが食べたいお菓子が欲しい、おかずのボリュームが・・・と言われましてね。
いや、月末だし!
私のやりくり下手も認めますが、そこまでいうなら食費含め全部管理してくれていいよ!って思います。
私の収入が減ったのもチクチク言ってくるし。
生活費を借金で回す恐ろしさは知っている
とりあえず、月が替わるのを待ってるところなのですが、こういう時「お金が借りれたら・・・」的な考えが頭をもたげます。
もちろん借金はできない(カードがないし作れない)のですが、それでも携帯キャリアのかんたん決済やメルペイなどのあと払いに近いものは使ってます。
キャンペーンやキャッシュレス決済のポイントバック狙いでやってますが、それも、一応次の支払いに困らないように、頻繁には使わないようにしてます。
ただ、さすがにお金の不安が大きくなってくると、あと払いがありがたいような錯覚に。
後回しにしたって、いつかはしわ寄せがくるんだよ。
いつになってもしんどいまま。
すでに、生活がきつくて消費者金融で生活のための借金をしている人もいるというのも、ツイッターでみました。
一応、新型コロナウイルスにより収入が減少した世帯に、最大20万円を無利子貸付けを行う「緊急小口資金の特例貸付」というのがありますので、減収等で今まさに困ってる人はチェックしてみてください。
無利子・保証人なしです。
新型コロナウイルス感染症の影響により生活資金でお悩みの皆さまへ
こちらの情報もあわせてどうぞ
でも、こういう時は貸すではなく、給付して欲しい。
そんな短期間で解決するものではないですし、全額返すまでも相当な時間がかかります。
生活苦からの借金生活を経験しているし、思い出すと恐怖と不安が。
だから今の状況ってすごく嫌なのです。
国が現金を給付するというニュースが流れましたよね。
当初、国は「10万円を支給」と言ってたのに、その後、商品券と言ったり、さらに和牛券。
え?和牛券?さらにはステーキ券という案まで。
いやいや、現金よこせ!
いかんいかん。
今回の国丸ごと危機的状況で、観光業界や飲食店はすでに大打撃。
すでに倒産のニュースも流れています。
長期化すれば、さらに倒産や失業は増える可能性が高い。
生活に困る人は、すでにいるわけです。
各自自粛するのはもちろん大事なんですが、ただただ不安が募るばかり。
はたまた、水道代などの支払い猶予とか、いい案風ですけど、1ヵ月2カ月遅れても止まらないことを知っている我々(?)には、ピンとこない。
それも、いいんだけどいいんだけど、現金よこせ!
他の先進国は現金支給ですよ!
利権まみれの商品券なんてやめて!
みんな必要なのは今!この時!
だけど、暗くなってばかりもいられない
私は、極度の心配性なんですよね。
妊娠して、持病の悪化で半年入院したときも、マイナスのことばっかり考えて泣いて。
でも、次の瞬間には「ネガティブだめだめ!」と自分を鼓舞して前向きになったり。
こういう精神的なアップダウンが余計に心を疲れさせるんですよね。
現状、ウィルスのことも金銭面も不安でいっぱいなのですが、いつも布団に入って
それでも、今この瞬間も元気に過ごせていること
家にいられること
ご飯が食べられてること
わが子がおさるのジョージを見て爆笑してる姿にほっこりすること(娘がドはまり中)
(ストレスたまるけど)オットくんも元気に過ごしていること
それが当たり前ではないのだと思い知らされながらも、ほんとに素晴らしいことなんだとしみじみ感じてます。