貧乏を前面に打ち出してきた私ですが、とうとう新品のパソコンを買うまでになりました。
まあ、急に金持ちになったわけではなく、たまたまです。
普段なら中古パソコンを買うところですが、今回は新品を購入して仕事もがんばるんだ!と気合いをいれました。
久しぶり過ぎて、新品パソコンの相場とかスペックとかわからなかったけど、自分なりに調べて悩んで迷って最終的に
Dellでノートパソコンを購入しました。
購入するまでのプロセスは長く、若干のトラブルもありましたが、無事に手元に届きました。
購入メモ代わりに、Dellのパソコンに決めた理由を今回は書きます。
私がパソコンに求めた条件
一口にパソコンといったって、メーカーやスペック、サイズなど様々。
自分が求める条件を考えました。
仕事でも使うのでサクサク動いてほしい
現在、在宅ワーカーのわたくし。
パソコンがなければ仕事になりません。
隙間時間で稼働したり、ウェブ上での作業も多いので、とにかくサクサク動くのは条件。
今使っているタブレットPCは、持ち運びは便利だけど、処理能力はよくないので、作業に時間がとってもかかります。
動画編集をゴリゴリするようなことはない。
というわけで、サクサク動いてもらうためには、CPUはIntelならcore i5くらいは欲しい
でも一口にcore i5だ!っていっても、世代によって違うということを、今回初めて知ったのであった。

調べてるとIntelだけでなくAMDというのも最近は性能がいいらしい。
同レベルがRyzen 7というやつらしい。
しかも、安い!
こちらもちょっと検討
そもそも私に違いが判るのか・・・
Microsoft Office(エクセル&ワード)を入れたいな
中古でパソコンを買うとOfficeが無料でついてくるのですが、たいていはKingsoftのWPS Officeです。
あとはgoogleのスプレッドシートも使えますね。
これらでも全然仕事はこなせるのし、8割くらいは問題ない。
でも、たまに仕事の応募条件にMicrosoftのエクセルやワードが指定されます。
あと、作った書類の見栄えが違うといわれたり(;^_^A
ただ、マイクロソフトのOfficeはお値段はしますよね。ちょっと悩むところ。
Microsoft365もありますが、買い切りのほうがよかったので選択肢には入れてません。
容量はそこそこほしい
言い方のアバウトさは置いといて・・・
仕事で使うソフトを入れることもあるので、HDDの容量はあると安心かな
少々写真保存したりする程度なら、256GBや512GBくらいあればいいみたい。
でも写真などをパソコン内に保存することはしたくないの、いずれ外付けHDDは必要かな
(結果的に後回しにしたけど、バックアップ用の外付けHDDはいると思う)
画面は大きめ、でもノートがいい
最近、目が・・・目がーーー
スマホ画面見た後にテレビを見ると、しばらくぼんやりして見えません。
とうとう老眼にさしかかったかな?
話が逸れたけど、画面が大きいほうが仕事がはかどりますね。
この数カ月、頑張ってタブレットノートで仕事はしてましたが、ブログ更新の意欲とかはがっつり低下しました。
仕事でどうしても困った時は、もう一つの壊れかけの中古パソコン(作業していると突然落ちるorシャットダウンせず強制終了)を使ってました。
やっぱり使うもので、作業の効率は変わります。
持ち運びはしなくていいから、画面は15インチ以上は欲しい
どうでもいいけど、また中古パソコンが溜まっていく・・・
-
古いパソコンをライズマークで処分しました【無料回収体験談】
使わなくなったパソコンの処分、困りませんか? リサイクル料の支払いが必要だったりと、処分も結構お金が ...
続きを見る
また処分を検討しないと・・・
条件はまとまった、そして予算は10万円
予算は10万にしました。こんな大きな買い物滅多にしないわっっ
その中で自分の希望の条件を絞ると
- ノートパソコンで
- CPUはIntelならcore i5のできれば新しい世代(AMDのRyzen™ 7も検討)
- Microsoft Officeは入れる
- HDDは256GB~512GB
- 画面は15インチ以上
次はどこでどのメーカーのパソコンを買うかに悩む
全然進まないな。
値段か安心か、それが問題だの、メーカー選び
あんまり詳しくないなりに考えました。
富士通やNECなどの国内メーカーのアウトレット品を買うか
はたまた、値段も手ごろで無駄なソフトなどの入っていないDell(デル)やhp(ヒューレットパッカード)などの海外メーカー
初心者なら国内メーカーのほうが安心だよね。
安定してる。
でも、Dellやhpは同じスペックで比較してもお値段がやさしい。
やっぱり値段?
というわけで、今回は海外メーカーから選ぶことにしました。
そして最終Dellに決めた理由
最終的にDellにしました。
メリットは圧倒的にコスパなんですが、ツイッターで調べているとデメリットも出てきました。
- 到着時のトラブルとか、商品の不具合に対応してもらえない
- 対応してくれたけど、相手が外国人でかみ合わなかった
- オーダーしたものが中に入ってなかった(!)
などなど。
めっちゃ不安になる。
当たりはずれなのかなー
海外メーカーで買うと、多少納期がかかります。
今回は急いでないので気にしませんでした。
あとは、少しでもお得に買いたいのが心情。
10万円ってなかなかの予算だと思うのですが、やっぱり新品パソコンはそれなりにします。
10万前後でもあるのですが、なるべく越えないように。
大体どこも週末限定セールとか期間限定セールとかを定期的にやってます。
その中からこれっていうものを掘り出す旅。
でも、欲しい商品はたいてい売り切れで、妥協するか悩みます。
数日悩んでいたところに、Dellで私の条件に合って、20%offとか!!
ウェイウェイ
購入したのはDell [Inspiron 15 AMD 5000 シリーズ 5505]
Dellが出してるクーポン(サイトに値引きで表示されてます)を駆使して70000円offで買いました。
お値段8万円弱。うひょい

が、しかし。
ただでは終わらない脱赤のララさん。
翌日、勝手にキャンセルされて泣きました。ひーん( ;∀;)
キャンセルされた理由はなんだったのか?
それよりスペックはどうなんだい?
待て次回(待ってない)
-
デル(Dell) でお得に買ったけどトラブルにもあった
パソコンをDELLで購入することに決めました。 いろいろ悩みまくって、安く買えたので良かったなーと思 ...
続きを見る