私は楽天カードの督促の電話で、電話恐怖症になってしまいました。
支払いが遅れそうなとき、間に合わないときは、カード会社に電話するとのが普通ですよね。
私も最初はそうでした・・・
楽天カードの督促の電話も無視し続けた結果、連絡がこなくなりました。
それはそれで怖いものがありました。
楽天カードの電話になぜでなかったのか?
一週間以内に遅れてでも支払うことができるのなら、その旨を連絡すれば問題はないです。
でも、電話するとまず聞かれるのは「いつ払えますか?」
この「いつ」が即答できない状況になって、だんだん電話に出られなくなりました。
出なければ、どんどんかかってくるので悪循環なのはわかっています。
そして、知らない番号からかかってきたら出ない・・・となります。
で、うっかり(?)出てしまったことがあります。
だって、携帯電話の番号でかかってきたからです。
それから、知らない番号には一切でなくなってしまいました。
-
楽天カードの督促は複数の携帯電話番号からかかってくる
楽天カード(楽天KC)を延滞すると、回数や期間によって督促や電話対応は変わります。 最初は柔軟な対応 ...
続きを見る
もちろんこれは、最悪の場合の話です。
このまま放っておけばいいとか、返さないとか、開き直って・・・そういうことをするって人の方が少ないと思います。
多重債務状態で、あちこち電話の対応しているうちに精神的に追い込まれたり、返済の目途が立たないうちにこうなってしまうのかと。
楽天カードの残債は15万足らずだったので任意整理しなかった
我が家では2013年の秋に任意整理をしました。
その際、楽天カードは任意整理しませんでした。
理由は、残債自体が15万円、月々の支払金額も数千円。
なにより、手元に1枚くらいはクレジットカードを残しておきたかったのです。
しかし、任意整理してしばらくして、オットくんが仕事をやめてしまったことから歯車が狂います。
全体の支払いが厳しくなりました。
そこで、優先したのは任意整理した会社の支払いでした。
遅れたら一括請求されてしまうからです。
そして、楽天の返済ができないまま2ヶ月ほど過ぎた頃、気づけば楽天からの督促の電話も郵便もこなくなっていました。
こなくなった理由は?
時には、家庭訪問されて怖い思いもしましたが、いつしか音沙汰がなくなりました。
-
借金(楽天)を延滞して時間外に自宅に訪問されて怖かった話
とある休日の話。 仕事の疲れもあり、休みの日は「昼まで寝るぞっ!」っていう日も多々あります。 この日 ...
続きを見る
正確なところはわかりません。
でも、鬼電にも出ない・電報にも反応のない債務者。
あきらめてしまった?
そんなわけはないですよね。
「泳がされてる・・・」そう思いました。
正直、連絡が来なくなって安堵してしまった自分がいました。
それだけ、楽天からの電話は怖いものがありました。
いつか落ち着いたら電話して払うつもりでいました。
オットくんも再就職すれば2馬力になるので、返済もできるようになる!
そう思っていました。
いつか連絡しよう、払おう・・・
でも、そんな簡単に生活の建て直しはうまくいきませんでした。
それから1年、2年過ぎても電話は何の連絡ありません。
数年後の話・・・債権がパルティール債権回収に異動
2018年11月追記しました。
音沙汰がなくなって数年たったある日、突然動きがありました。
-
楽天カード延滞放置するとパルティール債権回収に異動します!
楽天カードを延滞し続けたら、ある日突然連絡がこなくなったりました。 それから4年が経過した頃、知らな ...
続きを見る
順調に返せてるうちはいいですが、ちょっとしたことで返済計画は崩れます。
そして、このようになると自分たちだけで解決するのは難しいと言うことがよくわかると思います。
楽天カードの返済だけでなく、複数借金を抱えている場合は、早めの対処がポイントになります。
まずは、借金がどれくらい減るか、シミュレーターを使ってみましょう。
悩んでるだけでは、変わりませんよ