※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

節約レシピ

市販のカレーでとろみを出そすちょっとしたコツ

「残業で稼げ」とあなたが言ったから、この2~3日はカレーにします by 俵ララ

「サラダ記念日」とはえらい違いですね(´・c_・` )

というわけで、今週は残業が続いておりまして、先日カレーを作りました。

市販のルーを使うときは、隠し味は入れるな!

カレーって簡単だけど、おいしい。

でも、こどものころ、カレーは大嫌いでした。

不思議だ。

市販のルーで作るとき、隠し味にチョコやらコーヒーやら入れる方もいらっしゃるでしょうが、実はその「ルー」だけで作ったほうがおいしいんですよ。

ためしてガッテンでやってました。

市販のルーは、カレーのプロが調べ尽くして完成されているものですので、ルーだけを入れるのが一番なんですよ、ほんとはね。

市販のカレールーで作るときのコツはルーを入れるタイミング

市販のカレールーの裏にレシピがありますよね。

あのレシピ通りに作っても、とろみが出なくてなんでだろう・・・?って思っていました。

シャバシャバカレーになっちゃうんですよね。

 

実は、あの箱の裏のレシピには欠陥があるんです。

 

それはですね。

ルーを入れるタイミングです。

 

「火を止めてからルーをいれます」と記載されていますが、このままの通り素直に受け取ってはだめです。

「火を止めて」から「粗熱をとってから」のーーー

ルーです。

 

火を止めてすぐ入れてはだめなのです。

あつあつの鍋にルーを入れるとだまになりますし、とろみやうま味、さらにはコクも出ません。

 

火にかけながら入れるのもだめですよ。

さらに、冷めきってから入れてもルーが溶けないのでダメです。

ポイントは火を止めて、少し時間を置いてからルーをいれるんです。

だいたい80℃くらいでルーは溶けやすくなります。

 

余裕があれば時短でできる飴色たまねぎも用意

あと、久々に飴色たまねぎにしました。

飴色たまねぎって、時間がかかるので苦手でした。

でも、飴色たまねぎも簡単にできるんです。

10分くらいです。

飴色たまねぎの作り方

それは、木べらで焦げないようによくまわしながら炒めつつ、時折水を入れて、フライパンにこびりついた茶色い部分を混ぜるんです。

あれは焦げではありませんよー。

たまねぎの甘味になる部分の成分が変化したものです。

電子レンジを使う方法とかいろいろありますが、私はこのやり方が好きです。

 

ちょっとしたコツでおいしくできるカレー

ポイント

  • 市販のルーを使うときは、隠し味は使わないこと
  • ルーを入れるタイミングは「火を止めて粗熱をとってから」

これだけ抑えればおいしくできます。

二日目のカレーが好きです。

やたらにんじん入れすぎてしまいました。

いつもはチキンカレーが多いのですが、今回は牛肉カレーです。

 

市販ルー以外にもスパイスから作ったりするのも好きです。

無印のカレーもおすすめです(^∀^*)

あー、インド料理屋に行きたい・・・

 

応援いただけると励みになります
にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ララ

夫の無知から始まった借金生活。気づけば総額500万越え。 現在は任意整理し、粛々と返済中です。 「あのときはこんなに大変だったけど、今は毎日楽しい♪」と思えるように日々奮闘しています。 私の経験がどなたかの役に立てればと、ここに書き残しています。 詳しいプロフィール

-節約レシピ