節約レシピ

100円ショップダイソーのシリコン型でパウンドケーキ作ったよ

パウンドケーキ

 

お助けグッズは、シリコンの型です。

ダイソーのシリーズですが、このパウンドケーキ型は重宝してます。

一時期、ダイソーのシリコンシリーズに発がん性物質が・・・というニュースがありましたが、これに関しては決着がついております。

でも、発がん性物質云々はダイソーのシリコン型に限った話ではありません。

結論から言いますと、気になる場合は、ちゃんと使用前に洗剤で洗って煮沸消毒(5分)すれば大丈夫です。

 

かなりビッグサイズなパウンドケーキ(プレーン)です。

そして、我が家の常備食材の一つ、ホットケーキミックス!

これがあれば、何でも作れます!!

パウンドケーキの作り方

お菓子作りが楽しくなる!ダイソーのシリコン製パウンドケーキ型でパウンドケーキを作りました。

焼き立てをオットくんが一気に食べちゃいました・・・orz

膨れてたわわになってるのも御愛嬌ということで。

【材料】

  • ホットケーキミックス 200g
  • 卵 2個
  • 牛乳・50cc
  • サラダ油 30~50cc
  • 砂糖 50g(我が家は甘目が好きですが)

【作り方】

  1. オーブンは170℃くらいの余熱します。
  2. 卵と砂糖を混ぜます。
  3. ホットケーキミックス投入、簡単に混ぜます。
  4. サラダ油と牛乳をいれて、混ぜ合わせます。
  5. 型に流してトントンと落して空気を抜き、オーブンで30分くらいです。

ポイント

  1. 我が家は電子レンジのオーブンなので、180℃くらいにしたりします。
    試行錯誤中です(^^ゞ電子レンジのオーブンは熱の加減が難しい~
  2. 粉を入れた後、サラダ油と牛乳を入れて混ぜるときは、切るように混ぜます。
    粉っぽさがなくなるくらいまで。あまり混ぜすぎると逆に生焼けの原因になります。
    外はカリっと、中はしっとりしてます。ほんとはココア入れようとしたら、オットくんに反対されました。次はココアかバナナ入れてやる!

シリコン型なのでするっと取れる!!

焼きあがったら、荒熱を取って型からケーキを抜きます。

簡単に取れます。

適当レシピですみません。

基本簡単でおいしいものしか作りません・・・ (゚∇゚ 😉

最後まで読んでくれてありがとうございます。

 

でもデメリットも?

使ってるうちにだんだんとゆるくなってきます。

100円なので、買い換えればいいのだけど

へたれにくいこちらのシリコン型もおすすめです!

応援いただけると励みになります
にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ララ

夫の無知から始まった借金生活。気づけば総額500万越え。 現在は任意整理し、粛々と返済中です。 「あのときはこんなに大変だったけど、今は毎日楽しい♪」と思えるように日々奮闘しています。 私の経験がどなたかの役に立てればと、ここに書き残しています。 詳しいプロフィール

-節約レシピ