土日は基本的に督促の電話がありません。
土日は休みのところも多いからです。
しかし、電話してくるところももちろんありますが。
支払いをすると、もちろん電話は止まりますが・・・
督促の電話は段階を踏んで土日までかかってくる
督促の電話というのは、嫌なものです・・・
最初は1日1回程度です。
それを無視し続けたり、延滞2カ月目頃には1日3回、朝昼晩。
朝8時半・昼12:30・夕方18:30の3回かかってきます。
逆に電話がない日があると、新たな動きが?っとビビります。
そして・・・
3~4カ月と出ないでいると、一旦電話がかからなくなります。
もちろん、踏み倒そうと思って出ないわけじゃないんです。
出ないといけないけど、言われることはわかってるからです。
「いつごろご入金いただけますか」
この日が明確に答えられなければ、まあ、納得しないです。
「今すぐは答えられません」
そういうと、「では3日後にまた御状況をご連絡ください」と言われます。
今わからないもの、3日後に状況が変わるわけもなく・・・
払えないし、なんといえばよいのやら。
ただ怖いだけなんです・・・と言ったところで、相手には信じてもらえないでしょう・・・
不安が妄想を生むので、電話恐怖症です・・・(´・ω・`)
債務整理すれば、督促電話はぴたりと止まります。
でなくてはいけないとわかっていても、出れなくなって毎日電話におびえる。
そんな日々に近づいたら、一度冷静になりましょう。
電話を止める方法があります。
それは、債務整理すること!
私は任意整理しました。
-
任意整理は複数の弁護士に無料相談するのがおすすめ
借金の返済に気づまり、何とかしたい! そう考えはじめたら、まずは無料相談を利用しましょう。 でも、ど ...
続きを見る
いきなり相談はハードルが高いという人は、借金がどれくらい減るかチェックしてみましょう。
無料シミュレーターを使ってみてください。
依頼したら、電話はぴたりと止まります。