貧乏家の人なので、食材も激安スーパーに頼りっぱなし。
いつかなりたい、セレブママ。
両方やから、ハードル高っ!
それはさておき、きのこ類が免疫向上に一役かっていることはご存知でしょうか。
わたし、自分の病気が自己免疫疾患という、いわゆる免疫異常を起こしている状態なのですが、免疫ア
ップ食材として、きのこはよいので、積極的に食べます。
シイタケも好き^^
えのきだけは、スーパーでも安く売られてることが多いので、保存食としてなめたけを作ったりします。
簡単なので、夕食の一品にしちゃうことも。
酢を入れると味がしまります。
節約なめたけの作り方
材料
えのきだけ 1袋
しょうゆ★ 大3
みりん★ 大3
酒★ 大3
酢 大1
作り方
1、えのきだけのいしづきを切り落として、鍋に入れます。
2、★の材料も鍋に入れ、煮ます。
3、とろみが出てくるので、そこへ酢を入れます。
4、煮詰めて出来上がり。
なんなら、1と2だけでもできます
砂糖はお好みで小1くらいいれてもよいかも。
なめたけの効能について
なめたけを作るとき、とろっとしてきます。
このヌルヌル成分には「ムチン」や「カリウム」が豊富に含まれてます。
ムチンはタンパク質の吸収を助け、整腸作用が有り、胃や肝臓の粘膜を保護する効果があります。
なめたけは「トレハロース」といった天然成分も含んでるんですって。
美肌効果や骨粗しょう症の予防に期待できます。
小瓶に入れて保存できます。
お酒足したり砂糖足したり、好みに変えることができるのがいいですね。
作っておけば、ご飯にのせたり豆腐にのせたり、様々にアレンジできるので重宝。
貧乏飯の第一歩です。
しめじも一緒に煮てもいいですよ。
味の濃さはお好みでかえましょう