わが子は昼寝してないのに、この時間まで寝てくれなくて、こんな時間(AM4時過ぎ)
眠すぎて寝付けない感じでかわいそうでした。
さて、オットくんの仕事辞めるフラグが立ったのが、9月末のことです。
夜勤の仕事になって、頑張っていたのだけど、次第にオットくんの心が荒れていったのか
不機嫌だったり暴言吐かれたり、本当に大変でした。
夜勤が始まった頃はちょうど、こどもが退院して一緒に暮らし始めたのも重なって、私にも余裕がない時でした。
今思えば、互いに傷つけあってたような気もします。
オットくんが夜勤の仕事を辞めて、1ヶ月経過したので、振り返ってみます。
仕事辞めるまでのこと
夜勤にもいろいろあって、2交代、3交代の仕事もありますが、オットくんの仕事は常時夜型になる仕事でした。
辞めた理由はいろんなことがあわせってますが、一番の原因は、昼夜完全逆転生活になりストレスが溜まっていたのかもしれません。
そこにきて、持病の腰痛が悪化したり、尿管結石になったり、体調が優れない状態が続いたのも大きかった。
段々、私に対して暴言を吐いたりすることが増えて、何度か揉めた。
そして、義実家へ訪問の日にも、オットくんの態度が急変したことで、耐えられなくなって、義実家にぶちまけてしまいました。
結果・・・
私にとっては最悪な結果になりましたが・・・
でも、オットくんが自分がおかしいことに、気づくきっかけになったので、結果オーライかな
辞めた後のこと
結局、ギリギリまで頑張ったけど、あるひプツッと糸が切れて辞めることに。
一応、ブランクなく仕事は決まったものの、次も夜勤でした。
目先のお金に飛びつくのがよくない。
それもすぐに見切って、次は今月中旬からスタートします。
その間のお金がないので、日払いのできる単発バイトに行ってるオットくん。
そんなに時給はよくないけど、ないよりはましです。
生活はかなり厳しい状況になってますが、大きな喧嘩や暴言を吐かれることがなくなりました。
ちょっと前までは、帰ってくるオットくんの態度や表情を気にしてましたが、ここ数日はその必要もない感じです。
穏やかな日々が続いています。
オットくんが抱っこすると泣いてたわが子も、この数日、いい感じで距離が縮まってます。
やっぱり、赤ちゃんって何か感じるんですかね?
夜勤は長く続けるのは難しい?
夜働く仕事も必要な仕事だけど、合う合わないはあります。
オットくん、2交代の仕事も経験あるし、中距離のトラックドライバーで夜に働くのは大丈夫だと思ってたのですが
ずーーーっと夜勤と、日勤と夜勤が交互の仕事は、オットくんにとっては違ったらしい。
昼間起きて夜寝るのリズムが人間にの体に合ってるのはわかってるけれど、夜勤手当などがある分稼げ仕事が多いので、短期間でガッ稼ぐのには向いてるかもしれません。
だから、夜勤イヤでやめてもまた別の夜勤の仕事に行こうとしてたし。
今回、辞めることになって、ギスギスとした空気はなくなったし、オットくんの顔色もよいのでよかったのだと思います。
夜勤妻生活も大変でした。
ご飯の時間、日中は静かにしなくてはいけないし、家にいても寝てるからほぼフルワンオペ育児だったし。
やっと慣れた頃だったけど、この生活ずっとはきついな・・・と私も思ってました。
しかし・・・生活は相変わらずの火の車。
ああ、またこの時期がきたよ
「無事に年を越せるだろうか!」
たまたま昨日、不具合が起こって、三菱東京UFJに電話かけたらつながりまして。
夜の23時ですよ!
銀行のオペレーターも夜勤があるんだなぁ、とびっくりした次第です。
ほんと、夜勤されてる方、お疲れ様です。