※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

レビュー

2018年の手帳はハッピーメイクダイアリー!今年の手帳の反省も

2017年も残すところあと半月です。

そろそろ来年のことを考えようと思って、手帳を用意しました。

今回はダイソーでカスタマイズ・・・と思っていたのですが、ビビビッとくる手帳を見つけてしまいました。

このターコイズブルーに一目ぼれです。

なおかつ中身も気に入ったのでご紹介したいと思いまっす。

まずは去年の手帳の反省・・・

去年も意気込んで手帳を購入したのですが、出産後、手帳に向き合う時間があまりとれず、かろうじてスケジュール管理のみしていました。

これでも、手帳の役割は十分果たして入るのですが、物足りないし使わないページがあるのはもったいないです。

2017年の手帳、スケジュールとお金の管理ができるコレにしたよ

メインの家計簿の欄は一切使わなかったのです。

なぜならば・・・ほとんど買い物に出かけない上に、そもそも育児に終われ、事細かに書いている余裕がありません。

結局、家計簿アプリを現在利用しているからです。

かといって、手帳がないのは困ります。

スケジュールもスマホ管理という方法もあるけれど、やっぱり手書きが好きです。

思えば家計簿型手帳は一度失敗していたのでした・・・

今回、3度目の正直で再度リベンジしてみたのですが、だめでした。

一体型っていうのは便利なのですが、項目欄等が自分が思うのと違いがあるのかも。

やはり、エクセルか大学ノートでの管理が私にはあっています。

いまはアプリ使ってますが、まだまだ試行錯誤中。

2018年はハッピーメイクダイアリーにしました。

カバーの色にも惹かれたのですが、デザインも豊富にあります。

そして、その中身も気に入りました。

文庫本サイズのA6が、小さすぎず大きすぎず、私には使いやすいです。

また、ほぼ日手帳ほど重くないので、持ち運びも楽です。

画像で紹介!痒いところに手が届く手帳です!

まず、しおりのチャームがアクセントになってます。

女心を揺さぶられるわー。

そして、ほぼ日手帳を使ってるときを思い出す、機能面の充実

カレンダーとマンスリースケジュール(左下)とイヤリープラン(右下)

一日の理想のタイムプランを書き留めることができたり、「ライフデザインハウス(左下)は自分の夢や目標を書き出します。

「見える化」ですね。

何気にID,パスワードを書く欄も(書いたら絶対落とせないな)

アドレス欄もたっぷりあります(あんまり友達いないけど・・・)

月次目標と反省を書くページとか面白いなぁ

マンスリーとウィークリーは月ごとに固まってます。

今年の手帳はマンスリーはマンスリーで、ウィークリーはウィークリーで1~12月分まとまってて、この点も使いにくかったので、ニュー手帳はその点も私好みです。

クレジットカードメモも便利ですね。

カード持ってないけど、au walletでも記録しますかね。

 

欲しいものリスト、したいことリスト、いただいたものリストもあります。

わたし、メモ魔なので、欲しいものとかリストアップして手帳に書いたりしてたので、ここも使えるなと。

後半はマナーブックだったり、サイズ表だったり、ちょっとしたコラムだったり。

冠婚葬祭のマナーとか、迷ったときにググらなくてもこれを見れば、とっさのときも助かりそう。

切り取りメモもあります。

ポケットとペンさしもあって、充実装備です。はい。

 

来年は勝負の年!これでばっちりラストスパート

ここのところ毎度のように言ってますが、来年はいろいろ終わる年なのです。

そして、そこからスタートを切る!

完済するまでは油断できませんが、その先も見据えて生活していかなくてはいけません。

マイナスからプラスへ転じるところを、今度は記録していきたい。

このブログ、今は「完済までの記録帳」ですが、その後「完済からの記録」がどうなるか・・・

自分でも不安もありつつワクワクがとまらない。

まだ、終わってないから先走りすぎですけどね(^^;

応援いただけると励みになります
にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ララ

夫の無知から始まった借金生活。気づけば総額500万越え。 現在は任意整理し、粛々と返済中です。 「あのときはこんなに大変だったけど、今は毎日楽しい♪」と思えるように日々奮闘しています。 私の経験がどなたかの役に立てればと、ここに書き残しています。 詳しいプロフィール

-レビュー
-