時々テレビのドキュメンタリ番組で、税金Gメンのようなものがあります。
住民税の滞納とか、生活保護費の不正受給などが今回は取り上げられてました。
テレビで取り上げられるような滞納なので、金額も高額だったりして悪質な部類になります。
言い訳もひどかったりするけれど、どんどん差し押さえられてました。
「テレビはもっていかんといてー」と言ってました。
税金滞納で差し押さえ、されるものされないもの
オットくんが、「テレビは差し押さえできなかったとおもうんやけど~」と。
そんなこと知ってるんや!ってちょっとびっくり。
調べるとテレビや冷蔵庫などは1点のみの差し押さえはできないらしい。
差し押さえといっても、なんでもかんでも持っていかれるわけではないみたいですね。
差し押さえられるもの
給料⇒収入の4分の1まで
銀行の預金
自動車
証券や骨董品など
差し押さえられないもの
最低限度の生活を維持するに必要な衣服、寝具、家具、台所用具、畳及び建具
生活に必要な家具や家電、仏壇位牌など
一ヶ月に必要な食料や燃料
参考:国税庁ホームページよ
テレビでは、スノボセットと掃除機を差し押さえられていて
奥さんが「それは娘のだから持っていったらだめ!」って怒っていました。
ちなみに、このスノボセットと掃除機は、あとで娘さんと息子さんのものと証明できたらしく、返還されたとのこと。
ようは世帯主(債務者)の家にあるものは差し押さえ対象ではあるものの、親族のものと証明できれば、差し押さえされないんだって。
あと、現金も66万円以下は差し押さえされません。
しかし、急に来られると動揺するのか、奥さんがかなりキレまくってました。
あんまり人のこと言えないですけどね。
強制執行(差し押さえ)されないための対策は?
我が家も過去、税金滞納はしてたり、いまでも遅れがちだったりするのですが
絶対に払いたくないとか、そういうわけではなく
ほんとに納めたくても払いたくてもどうしようもなかったからなのですが
そんなもの、他人からしたら関係ないですからね(とほほ)
我が家がもし、強制執行されるようなことがあったとして、持っていかれるものは
唯一今使ってるこのノートパソコンくらいしかないような・・・
これも一点のみ禁止だから、そうそう差し押さえられるものってないような。
でも、最終的には執行官の裁量にかかってるらしいので、絶対に持っていかれないとは限らないみたいです。
そうなるまえに、納めよう、税金。
お上には逆らえません。
たぶん、金額が高額になってるとか、よっぽど悪質じゃない限り、差し押さえまでされないと思います。
たとえば、1月でも納めて払う意志を見せることがポイントではないでしょうか。
一番は、状況をいち早く相談して、少しずつでも分割納付したほうがいいです。
相談には乗ってくれます(経験済み)
-
市役所から赤紙!督促状が届いたら分割払いの相談をするべし!
半年ほど前に、市民税の赤紙がきました。 その頃の我が家はしんどい時期だったので、電話で「分割で払いま ...
続きを見る
-
車の税金(自動車税)滞納で赤紙が来ても電話相談すればまだ間に合う!
我が家が払えないものは、借金だけではありません・・・ そう、税金。 市民税でしょ・・・ 車の税金でし ...
続きを見る