借金があっても、少しでも貯金は必要だと、常々ブログに書いてます。
ほんと、なにがあるかわからないんだから!
ギリギリラインで生活していても、冠婚葬祭は急に来たら厳しい。
先日、親族の結婚式に出席したときは、事前にわかっているから用意できるけど、「葬」のほうは突然ですからね。
できれば少しずつ貯金は増やしていくべきなのです。
少しくらいなら置いておけるけど、そこから増やすのって大変です。
でも、借金返済しながら、資産を増やし、なんとプラ転した人がいるんですよ~
借金を経験したからこそわかること
以前からtiwtterで絡んでるてっぺさん(@teppesmn)が、ほぼ借金完済&資産が借金を上回ったそうです。
【借金完済 (仮)】資産が借金を上回った (2017 年 12 月)
借金に関しては、任意整理されてるので、あとはその分を粛々と返済されるだけです。
たいていの人は、借金を減らすだけでいっぱいいっぱいだったりすると思うのですが、返済しながら、資産をコツコツと増やしていたのです。
すごくないですか?
もちろん、独身であるとか、借金の質とか、任意整理とか、仕事も(イヤイヤながら)こなしていて、よりかないやすい条件もあると思いますが
てっぺさん、結構倹約家で、自炊もされてます。
FXが原因で借金を増やしてしまったゆえに、その失敗から学んで、すっぱり足を洗ってます。
かといって、ストイックに攻めてるというわけでもなく、読んでて憧れこそ抱くことはあっても、ネガティブな感情が起きない不思議。
「ちゃんとしてる」っていう人柄でしょうね。
任意整理したこともプラ転のきっかけ
てっぺさんも任意整理されてます。
ららさんありがとうございますー。
やっぱ任意整理しておいてよかったです。そうでないとここまで早く黒字回復できなかった・・・。
ららさんも早い回復期待しています!— てっぺ@借金ブロガー (@teppesmn) 2017年12月27日
こちらこそありがとうございます。
私は早い回復は結局できてないけれど、任意整理するのが遅れれば遅れるほど、もっと完済への道は遠のいていただろうし、やってよかったと思います。
任意整理を考えるということは、金額もそれなりに膨らんでいるということですから。
「地道に返す」と思っても、なかなかの道のりです。
それに、任意整理自体は、すぐに終わるものでもないし、仕事が続いてなければ返済が遅れるのは同じです。
任意整理することは「地道に返す第1歩」だと私は思う。
ただ、新たに借金が増えるということはなくなるし、月々の返済額も減るし。
長い人生を考えたら、借金の整理については決断したほうがいいこともあります。
「借金組」から「金持ち組」へ!目標は常に持つべし
ただただ返すのはしんどい。
時にうまくいかないときもあります。
私なんて、うまくいかないことだらけで、へこたれそうになりますが・・・
結局「完済、話はそこからだ」って自分に言い聞かせてます。
借金を抱えて苦しんだからこそわかる、お金のありがたみ。
こんなに考えることもなかったし、ただ普通に生活ができればいいと思ってたけれど
それすら甘いと感じる今日この頃。
きっと、借金の返済で悩んでいる人も、それぞれ借金から学んだことはあるはずです。
ただ、同じ過ちを繰り返さないようにするには、まずはそのきっかけを断ち切ることですよね。
私の場合は、独り身じゃないし、オットくんが原因の借金に巻き込まれ、さらにオット無職からの生活苦があるのでなかなか厳しいけれど
とりま、夫婦の根っこの目標は、一応同じなので、ひたすらそれだけで今は頑張ってます。
わたしも「この生活になって初の黒字生活」味わいたい。
金持ち組は、なほ遠く・・・
プラ転したてっぺさんも任意整理をして返済中です。