※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

家計

こどもが高熱!インフルエンザかも!でも、保険証がないときどうする?

金曜の夜からのどが痛いと言っていたオットくん

土曜日、悲壮感丸出しで仕事を終えて帰ってきた。

 

病気・熱にほんと弱い人なので、この世の終わりかというくらい

熱があるしんどいアピール

 

いや、ほんとうにしんどかったんだろうけど、ちょっとしたことでもそうなので

本当にしんどいときにやさしくしてもらえない人。

 

普段計らないのに、熱を測ったら38℃越え

うどんを2本ほど食べて土日寝込む。

インフルじゃないの?

 

そして・・・

日曜の夜、子の体が熱いので計ったら38.5℃!

移ってるやん(><)

そして、私もなんか寒い・・・

私も37℃越え・・・

 

翌日、朝一で小児科の予約をしたものの、問題が。

 

保険証がまだ届いてないけどどうしよう・・・

実は、転職後、まだオットくんの会社の保険証ができてない。

そろそろ届く頃だとは思うのだけど、支払いどうなるかなぁ・・・と、不安に思いつつ

0歳児初の38.5℃越えは心配だったのでいそいそと出かけた。

ついでに母親も診察してもらえるらしいので、私も予約

ちなみに、私は傷病手当金を受給中なので扶養ではない為、国保加入

 

窓口にて、保険証がまだできてないことを伝えると

「では、今回は自費でお願いしますね」と。

前に電話で聞いたときとおんなじ回答でした。

いくらかかるんだろう・・・

とりあえず、封筒にあったなけなしの2万円、全部持ってきてしまったよ。

 

そして診察室へ。

 

診察の結果、やはりインフルエンザでした

熱と症状を伝えると、時期的にもインフルエンザの可能性が高いのでしらべますか?と聞かれました。

きたからには調べてもらおうと思って、まずは子から。

あの、鼻の中におもむろに検査のこより?を入れるの、かわいそうですよね。

 

大人の私は、鼻をかむことで検査ができます。

と、ものの10秒足らずで、「先生、○○ちゃん、A型です!」と。

 

結果、子も私もインフルエンザA型に感染。

感染源はオットくんだろうね・・・

 

「乳児さんで、保育園も行かれてないですから、たいていこういう場合はお父さんからの汗腺が多いんですよね。

たぶん、お父さんもインフルエンザですね」

 

薬は、私は薬局で吸入するタイプのお薬とカロナールを。

子は、咳喉のシロップと解熱の座薬。

今年から乳児にもタミフルが使えるようになったらしいのですが

去年まではインフルでもタミフル服用はなかったとのことと

お金のことが頭をよぎって、タミフルはお断りしました。

菌の増殖を抑えるだけで、早く治るわけでもないしね。

 

自費診療の診察代+薬代はいくらになったのか?

子の診察だけで1万くらいいっちゃうのかな~・・・なんて思ってたのですが

  • 診察代 5720円
  • 薬代  3024円

合計8744円でした。

痛いけど、コレくらいで済んでよかったです。

病院によって、同じ診察をしても、多少金額はかわるかもしれませんが、1万円前後ってところでしょうか。

まずは、受診予定の病院にて、保険証がない場合はどうなるか確認するのがベストです。

 

自費診療のレシートは失くさないこと

レシートがないと、保険証を提示しても返金してもらえません!!

乳児医療なので負担額は0円、全額返金してもらえますからね。

 

月をまたぐと窓口で返金できない?

保険ができたら保険負担分は返金してもらえるのですが、受診月が変わってしまうと病院や薬局の窓口では返金をしてもらえません。

加入している保険会社で手続きする必要があるので、ちょっとめんどくさいです。

どうか、今月中に届きますように。

 

全額自費の場合と一部入金でいい場合もあります

保険証がまだできてないっていうとき、通院に躊躇しちゃいますよね。

もし、お金がなかったら、一部だけ支払うだけでも了解が得られる場合があります。

 

現在、毎月RSワクチンの通院に通っている病院では、保険証ができてないころにいくと、「1000円だけお支払いをお願いします」と、毎回言われます(何回仕事を辞めてるんだろうという)

RSワクチン自体が10万越えする高い薬であること、乳児医療は支払い自体がないためでしょうね。

 

そしてオットくんは・・・

週末に熱出し切ったので、ヨロヨロしながら仕事に出かけていきました。

「休めない・・・休みたくない・・・」といいながら。

 

ほんと、病気するとめんどくさくて、今回のめんどくさい案件

「座薬を入れて・・・」

 

え~やだよ!

って思ったけど、ケツ*を突き出されたので渋々入れましたよ。

 

座薬は以前腎結石になったときに処方されていた残りです。

その時点でインフルとは思ってなかったので、インフルのときにボルタレン使ってよかったのかわかりませんが

窓から飛び降りたりしてないし、そもそも大人なので大丈夫だと思います。

子にも座薬をいれたので、私は座薬職人にレベルアップです。

 

私はカロナール処方されたけど、全然効かなくて、結局家にあったロキソニンを飲んだら

ガタガタ震えていたのに、数時間後には汗だくで起き上がれるまでに。

恐るべしロキソニン。

そのかわり薬切れたら、また氷河期に入りますけどね。

オットくん体内で培養され、さらに子の体内で進化をとげ、私が移ったのが一番しんどかった気がする

 

今回は家族みんなインフルになってしまったけど、子もすぐに熱が下がったのでよかったです。

流行してますので皆様もご注意を!!

応援いただけると励みになります
にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ララ

夫の無知から始まった借金生活。気づけば総額500万越え。 現在は任意整理し、粛々と返済中です。 「あのときはこんなに大変だったけど、今は毎日楽しい♪」と思えるように日々奮闘しています。 私の経験がどなたかの役に立てればと、ここに書き残しています。 詳しいプロフィール

-家計