普通に生活している人はやることはないけれど、ローンが通らない、カードが作れないには何か原因がある!
それを調べる方法のひとつが、信用情報の開示請求です。
前回、パソコンでらくらく開示請求に失敗した私。
仕方がない、郵送で申請することにしました。
CICに郵送で情報開示請求した流れ
簡単に私がした流れを説明します。
用意するもの
- パソコンとプリンター(なければ電話)
- 本人確認書類(免許証など2点)
- ゆうちょ銀行の定額小為替証書(最後でよいです)
- 封筒と切手
段取りよく書類を作成する
パソコンとプリンターが用意できたらCICのホームページの郵送での申請ページへ行きます。
※インターネットエクスプローラーのみ。google chrome等では申し込みフォームが出てこないため作成できません。
【申込書を作成する】をクリックすると、書類作成画面になります。
※手書きで申請する場合はpdfファイルを印刷することも可
フォームに必要項目を入力し、【入力内容の確認】をクリックすると、別ウィンドウで確認画面と【印刷】ボタンが表示されるので、問題なければ印刷します。
これで書類はできあがり。
必要書類を持って郵便局へGO!
先ほど作成した「信用情報開示申込書」と「必要書類(免許証などの本人確認書類)」を封筒に入れて、郵便局へ。
郵便局のゆうちょ銀行窓口にて、「定額小為替お願いします」といいましょう。
そこで1000円を定額小為替にします。(手数料が100円かかります)
そして、封筒に、必要書類一式と定額小為替を同封し、あとは切手を貼ってポストへ投函します。
宛名は、先ほど「信用情報開示申込書」印刷したときに一緒に住所が印刷されてましたので
それを切り取って貼り付けましょう。
郵便局にスティックのりもセロハンテープもあるのでそこで貼り付ければOK。
あとは、切手を貼って、投函するだけです。
郵送してから10日ほどで到着するようです。
報告書は、郵送後10日ほどすると、「簡易書留・親展」で届くようです。
指定金額分の切手を同封すれば、「速達(280円)」や「本人限定受取郵便(300円)」などに指定できます。
さて、届いたらまた中身を報告・・・するかもしれないししないかもしれません。
始めてみるのでどうなってるのか気になるわ~
今回請求したCICはクレジットカード会社と信販会社がメインです。
他にもJICC 日本信用情報機構や全国銀行個人信用情報センターがあります。
今回はクレカ分が見たかったのでCICの開示請求をしました。
あわせて読みたい