※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

家計

コープ・生協の宅配はちょっと高めだけど便利でおいしい!

こどもが産まれて、自分の体力も落ちていて、オットくんも夜勤の仕事だったこともあり(その時期はです)買い物どころではなかった産後。

しばらくは母に来てもらうことで、何とかなっていたのですが、ぼちぼちキッチンに立つこともできると判断し、母の助けを終了しました。

でも、やっぱり夏の暑い時期に、抵抗力のないベビーを連れて買い物は厳しいと判断。

タイミングよくポストにコープさんのチラシが入っていたので、お試しで開始しました。

はじめるまでは、高くつくしなぁ・・・と思っていたのですが、やっぱり便利でした。

良かった点・ちょっと思うこと・金額のことなど、利用してみた感想と今後の課題をまとめてみました。(自分用やな)

コープの宅配を利用して良かった点

新生児を抱え、ワンオペ育児で疲労困憊だった私にとって、買い物に行かずに済んで助かりました。

おすすめしたいところは?

おすすめの商品は冷凍のバラ肉とひき肉。

くっつかないように冷凍されていて、とっても重宝しました。

バラ肉ともやしがあれば、フライパンに入れて蒸すだけで一品できます。

お魚もよく冷凍庫にストックさせてました。

店舗では売ってないような商品もお試しで買ったりするのも楽しいです。

なにより、家に持ってきてもらえるのは楽!!

 

ちょっと気になった点

肉魚は基本冷凍なので、解凍という手間があります。

うーん?とマイナスに思ったのはマグロのタタキなど、解凍の仕方が悪かったのか水っぽく感じました。

私の解凍の腕の問題かしら

あと、我が家の揚げ物率が上がっってしまいました。

私が揚げ物調理の楽さを私が覚えてしまった。

 

デメリット?気づくとアレもこれも買ってしまう罠

冷凍のお肉とかとっても便利でしたが、1度の買い物が結構高額になっちゃうんですよね。

野菜は普通のスーパーでも高い時期でもあったので、コープの宅配ではさらに高く感じることがあって、購入に躊躇してました。

近くに移動販売の八百屋があったのですが、秋からぱったり来なくなってしまったので、家計には痛かったです。

オットくんが気づくとやたらお菓子を買おうとするのを止めるのが大変でした。

 

「シンプルライフ」「ミニマム」がブームの昨今、紙のチラシでゴミが増えるって思う人もいるかもしれません

でも、私はチラシで見るほうが買い物しやすかったんですよね~

あと、メルカリの梱包のときに隙間をうめるのに利用してました。

 

割高なので出費がかさむ、そして家計簿で悩む

コープの宅配は一つ一つが地味に高いんですよね~

その中でも安い商品を見つけて買うようにしていました。

貧乏性、さらにほんとにお金のないど貧乏な時期だったので結構悩ましい面もありました。

体調優先です。

 

食材以外にもキッチン用品や洗剤等の日用品も一緒に購入することが多かったです。

食費と日用品・雑費が混載する明細・・・

家計簿も悩んだ結果、請求が確定してから「コープ」という項目を作って落ち着かせることにしました。

 

食費と日用品トータルで予算立てなければいけませんが、とりあえず楽を選びました。

家計簿をつけるときに購入したその日で記録する「発生主義」にするか、金額が確定してから家計簿に記す「請求主義」にするかで変わってくるところではありますね。

 

今後の利用はどうするか再検討する

もうすぐベビーも1歳!私の自由度も上がってきました。

先の見えないベビーと二人きりの生活(オットは?)

そう思っていましたが、うにょうにょしていたベビーも、いつしか元気いっぱいに母(私)に足蹴りを食らわすようになりました。

オットくんと子どもの距離が近くなったことも大きいです。

赤ちゃんなりに自己主張するようになって、気に入らないときは泣きながらかかと落としでドーンドーンと部屋に響きわる振動・・・

 

なんて恐ろしい子!!

そんなわけで、春も近いし、外出も楽しくなる時期です。

コープに頼らなくても、近くのスーパーやドラッグストアでの買い物もできそうです。

 

コープの配送料も1歳になるまでは無料なので、そのタイミングで考え中です。

 

猫の砂とか重いもの、かさばるものを頼むようにして、少しずつ頻度を減らしていこうと計画中。

あとは、ネットスーパーかなぁ。

でも、クレジットカードがないからなぁ・・・

デビッドカード使えるのかな。

 

これから、家計も今度こそ脱赤字に向けて急ぎ足で頑張りたい。

 

そんなこんなで、ぱったり辞めるのはなかなか難しいところですが、春に向けて頻度及び数量を減らすのが目下の目標です。

応援いただけると励みになります
にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ララ

夫の無知から始まった借金生活。気づけば総額500万越え。 現在は任意整理し、粛々と返済中です。 「あのときはこんなに大変だったけど、今は毎日楽しい♪」と思えるように日々奮闘しています。 私の経験がどなたかの役に立てればと、ここに書き残しています。 詳しいプロフィール

-家計
-,