※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

家族

人使いが荒い人はうざい!対処法を考える

機能書いた「やればできる!!そりゃそうだ。子育てあるあるでしょうか」という記事の飲み物についての部分について。

オットは人使いが荒いと常々思っていたけど、改めて人に言われて、めちゃくちゃイライラが込み上げてきた。

人使いが荒いというか

  • 生活面でやってもらうことが当たり前のような節がある
  • 無意識な亭主関白?

あれやって、これやって、あれして、これしてと、頼みごとが多いのだけど、それ、自分でやれば?って言うことがほとんどです。

 

夫の気になる言動について

内容は・・・

いまだに、私が授乳してるのに、風呂上りに「ララちゃん、ジュース入れて~」って言うのがほんとにイラッとする。

何もしてないときならそれくらいするけど

基本、ジュースくらい冷蔵庫開けて自分で入れて!

さらにこの状況(授乳中)見えんのか!?っていっつも思う。

私がキッチンにいるとか、100歩譲って手が空いてたら、受け入れられるけど

当たり前のように言われるのがすごくもやる。

 

お決まりのセリフになりますが、私はあんたのママでもなければ、家政婦でもない!!

なにより、チビちゃんの世話をしてるときに言われると、「目、ついてます?」って思う。

大きな長男とはこのことだ。

 

これ、私が何も言わずに受け入れてるわけではなくて、もう、何年も繰り返し言ってること。

「それくらい、自分でできるやん・・・」ということを、私がよそ事をしていても、当たり前のように、言われるのが。

 

でも、相手もなかなかのしつこさで、「それくらい自分で・・・」と何度言っても毎回繰り返される。

だいたい、「お茶ー」の単語だけ言い放つのもイラッとする。

お茶がどうした?それだけで私が動くと思うか!

ほんと根競べ。

たいてい私が根負けしてるけど。

 

夫の言動・行動には育児同様、モデルケースが存在した。

これまた、前回の記事にも重なるけど、父親のモデルケースが「義父」であると同時に、「夫婦の形・夫の姿」のモデルケースもまた、「義父」ではないかと思われ・・・

 

なんで、こんなに何でも人にしてもらおうとするんだろうって考えたら、実家に行ったときにいつも思うことがあった。

 

オットくんは実家にいくと、義母に

「お茶ー」

「なんか食べ物ないの?」

「お茶ー」

何回言うんだ?って思うけど、そのたびに義母があたりまえのようにお茶を出す。

 

ちなみにお茶=紅茶orコーヒー

まあ、オットくん自身の母親ですし、実家とはいえ、家を出たから勝手にグビグビってわけにもいかないし、まあ、それはあることかなって思います。

義母やさしい・・・と思う反面、それをそのまま私にやってるなってちょっと思った。

 

お前の母親じゃねーよ!

近藤春菜で突っ込むとします。

 

っていうか、こういう子供のころから形成された根本的な部分を変えるのって難しいのかね?

 

そして、義父もまた義母に

「お茶ー」

ってよく言ってる。

 

ああ、これだね。

 

でも、これって、義母はいつもキッチン(義母の城)にいるから成り立つわけだし

この世代ならあるあるでしょう。

ちなみにうちの実家は、自分の飲み物は自分で入れるスタイルorついでに作ってあげるスタイルです。

育った環境の違い?

 

でも、一緒に住んでる姪っ子たちには、自分でするようにしつけてる・・・

いや、女の子としてのしつけをしてるのか?

 

夫としてのあり方、夫教育はなかなか骨が折れます。

オット教育なんていいつつ、もうこどもが生まれる前からこの攻防は繰り返されている。

折れて私が作るときもあるし、自分が飲むついでに作ることもあるけど

 

風呂上りにジュースーとか、お茶か飲むのは、勝手に飲んでくれんかね。

そのまま冷蔵庫いけばよいだけだし。

 

改めてやっぱりこれは改めて一言言わなければきがすまん!!っと、イライラMAXに

 

オットくん帰宅後、食事のときに「えみちゃんねる」のゲス不倫議員を見ながら、不満を言ってみた

事件が起きたときに言うのも大事だけど、冷静なときに言うのも大事。

 

もともと「飲み物問題」がイライラの発端だったけれど、過去の出来事(年末の事件)から掘り起こして伝えた。

すると、予想外の回答

 

オットくん
いまは仕事を頑張って、家族のためにチビのためにがんばるねん。1個ずつクリアしていくわ。

キョトン

あと、風呂上りのジュースとか、自分でできることは自分でやってほしい。

授乳中とかもっと状況とかみて欲しい。思いやりがない!

というようなことを言ったら

オットくん
ふむふむ。それなら僕もいいたいことが!

お、反論くるか!

オットくん
夜、布団に入るとき、寝てる僕を押しのけるのやめて。あと、布団がめくれてたらかけて欲しい。

ぼくは、ララちゃんの布団がかかってなかったらちゃんとかけてあげてるねんで

 

( ゚д゚)ポカーン

そこ?

 

ちなみに、別にイヤで押しのけてるとか、ムカついて蹴ってるわけではなく(オットくんはそう捉えているらしい)、単におチビがベッドで寝なくなって川の字で寝ることになった結果

私が一仕事終えて寝る頃には寝場所がなくなっているので、真ん中で寝ているオットくんをちょっと寄せただけ、あくまで寄せただけなのである。

 

まあ、いいたいことは伝わったのであとは結果をみるだけ。

結局、お茶入れる入れないの問題よりも、一緒に暮らす中で相手に対する敬意や思いやりがあるかどうかなんですよね。

言葉ひとつ、気持ちひとつで変わるし、オットくんは言葉足らず、思いやりがちょっと欠ける(気づけない人)ところはあるし。

一緒に暮らしてるゆえの甘えもあるだろうけど、やっぱりもとは他人ですからね。

付き合ってた頃までさかのぼらなくても、やさしさや気遣いは意識する必要はあるかも。

もちろん、私にも言えることですけどね。

応援いただけると励みになります
にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ララ

夫の無知から始まった借金生活。気づけば総額500万越え。 現在は任意整理し、粛々と返済中です。 「あのときはこんなに大変だったけど、今は毎日楽しい♪」と思えるように日々奮闘しています。 私の経験がどなたかの役に立てればと、ここに書き残しています。 詳しいプロフィール

-家族
-